研究課題/領域番号 |
16580119
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
林学・森林工学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
関島 恒夫 新潟大学, 自然科学系, 助教授 (10300964)
|
研究分担者 |
高橋 敬雄 新潟大学, 自然科学系, 教授 (70134955)
梶原 秀夫 新潟大学, 自然科学系, 助教授 (70324001)
新村 末雄 新潟大学, 自然科学系, 教授 (00156027)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
キーワード | ダイオキシン / アカネズミ / Aryl hydrocarbon receptor / 精子活性 / 多型 / 転写活性 |
研究概要 |
日本の森林に広く生息する小型齧歯類アカネズミ(Apodemus speciosus)は、生体内ダイオキシン類蓄積量が食物連鎖を構成する一部の高次捕食者よりも高い値を示し、ダイオキシン類汚染における生物指標としての有効性が注目されている。本研究では、最初に、土壌中のダイオキシン類濃度とアカネズミ生体内蓄積量との関係、および生体内ダイオキシン類蓄積量とアカネズミ雄の生殖機能、特に精子数、精子活性、精子奇形率との関係を明らかにすることで、アカネズミの生殖機能に対するダイオキシン類の内分泌撹乱作用を現象面から捉えることを試みた。さらに、ダイオキシン汚染による野生生物の反応を、進化的な視点から分子レベルのメカニズムをふまえた評価を行うことを目的として、ダイオキシン抵抗性を持つ個体を識別する分子指標として、TCDDによる毒性発現に重大な役割を担うAhRのクローニングと構造解析、およびその機能評価を行い、分子指標としての有用性について検討した。その結果、土壌中ダイオキシン濃度とアカネズミ生体内のダイオキシン蓄積量との間には明瞭な関係は認められなかったものの、生体内ダイオキシン蓄積量が高い地域では、アカネズミ雄において精子数の減少、精子活性の低下、および精子奇形率の増加が認められた。また、各調査区で捕獲されたアカネズミ雄63個体のAhRを解析した結果、850アミノ酸のAhR内に26ヶ所のアミノ酸置換が確認され、50通りの多型があることが明らかになった。変異が生じていた部位は主に2カ所で、1つはPAS-AとPAS-B領域の間に、もう1つは転写活性を司るTADであった。検出されたAhRについて機能評価を行ったところ、PASドメイン内での変異はAhRの機能に影響を及ぼしていなかったものの、TAD内で検出された変異はタンパク質の転写機能に差があることが明らかになった。
|