• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

森林において発生する未利用バイオマス資源の把握と収獲技術の開発による資源化

研究課題

研究課題/領域番号 16580123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学・森林工学
研究機関高知大学

研究代表者

後藤 純一  高知大学, 農学部, 教授 (90127928)

研究分担者 鈴木 保志  高知大学, 農学部, 助教授 (20216451)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード木質バイオマス / 賦存量 / 収穫 / 利用 / エネルギー / 竹
研究概要

本研究では、バイオマスの賦存量と収集運搬および収穫後の乾燥プロセスについて検討し、これらの検討によって未利用資源を活用する技術を提案、実証した。その対象となるバイオマス種は利用間伐作業後に道端に発生する残材と里山で放置された竹材についてである。
バイオマスの賦存量:竹資源について、道路位置の測量と空中写真解析から求めた資源分布を用いて利用可能な資源量を推定した。対象とした春野町では、竹林の23%を50m以内の到達距離で収集可能であり、46%を100m以内の到達距離で収集可能であることを明らかにした。
木質バイオマスについて、同様に路網図と人工林資源分布から、要間伐林分分布と重ね合わせて利用可能な資源量を推定した。その結果、対象とした旧香美郡香北町では、全人工林の25%が既存の作業システムで経済性の高い間伐事業を進めることが可能であり、15%がより安価な事業を進めることができる。
バイオマス資源の収穫技術:竹資源について、竹の収穫は稈よりもチップが経済的に有利であり、併用した資源利用の可能性が高い。竹は収穫後に発酵による発熱によってエネルギー利用に問題を引き起こしている。竹チップは4週目を過ぎると醗酵等による発熱はほぼ収まっており、その間での保管方法と乾燥の促進が重要であることを明らかにした。以上のことから、収穫プロセスの検討には乾燥プロセスを考慮する必要がある。
木質バイオマスについて、生産に必要な経費を分析し、路網整備状況に応じた生産性コストを明らかにした。各作業システムの経費分析を総括し、最も安価な作業システムを提示するに至った。すなわち湿潤な奥山では端材をそのままプラントまで運搬し、利用までに低地で乾燥する手順が、比較的乾燥している里山では道端で乾燥し、チップ化した後にプラントに運搬して利用する手順が経済的に有利である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 林地残材丸太から切削式チッパにより作られたチップの寸法分布と樹種および丸太形状との関係2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木保志 他
    • 雑誌名

      日本森林学会誌 89(2)(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Relationship between chip size and distribution and tree species, log diameter and length : On wood chips processed from logging residue stems with a cutter-type chipper2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y., Miyata, D., Hatano, Y., Yamaguchi, T., Yoshii, J., Gotou, J.
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Forest Society. 89-2(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 林道端と舗装土場における林地残材の自然乾燥2006

    • 著者名/発表者名
      宮田大輔 他
    • 雑誌名

      日本森林学会誌 88(4)

      ページ: 245-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Natural drying of logging residue stems along a forest road and on a paved landing2006

    • 著者名/発表者名
      Miyata, D., Suzuki, Y., Gotou, J.
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Forest Society 88-4

      ページ: 245-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi