殻を持っていないため胃内容物として認められていなかったが、現存量が多いため海洋生態系で重さな無殻繊毛虫をツノナシオキアミが摂食するかどうかを実験的に確かめた。三陸海域を航海中に採取した現場海水をツノナシオキアミに与えて飼育前後のモ水中の無殻繊毛虫の密度変化から摂食量を求めた。また当研究室で培養していた無殻繊毛虫Strombidium conicumを様々な密度でツノナシオキアミに与え、その摂食量を求めた。S.conicumに対する摂食速度は日中より夜間の方が高く、夜間の方が摂食が活発だった。S.conicumを高密度で与えた場合の摂食速度はツノナシオキアミ1個体あたり1.01-3.24μgC/hであった。この最大値は一日あたりツノナシオキアミの体炭素の最大2.3%に相当しており、従来報告されていた本種のエネルギーさ求量から考えて、繊毛虫だけでツノナシオキアミの食物さ求を満たすことができる。無殻繊毛虫に対する摂食率は植物プランクトンより高く、有鐘繊毛虫より低かった。有鐘繊毛虫の遊泳方法は、無殻繊毛虫より緩慢であり、捕食を受けやすいために被摂食率が高いものと考えられる。ツノナシオキアミはバクテリアのような小さな生物を食べることはできないが、繊毛虫を摂食することができることから、この結果は間接的ではあるが、本種が微生物連鎖を生食食物連鎖を結ぶ役割を果たしていることを示唆するものである。この結果はMarine Ecology Progress Seriesに発表した。
|