• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

魚類の性成熟を制御する日長情報の脳内伝達機構

研究課題

研究課題/領域番号 16580158
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関北里大学

研究代表者

天野 勝文  北里大学, 水産学部, 助教授 (10296428)

研究分担者 飯郷 雅之  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (10232109)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワードサクラマス / メラトニン / 受容体 / 脳 / 脳下垂体 / ISH法 / cDNAクローニング / 日周リズム
研究概要

1.サクラマス脳内におけるメラトニン受容体の分布をin vitroオートラジオグラフィー法で調べた結果,視索前野,視蓋,pretectal areaおよび下垂体に検出された.
2.自然条件下のサクラマス脳内メラトニン受容体の親和性と密度は日周リズムを示す,これが生物時計により支配されたものか否かを解明するために,短日,長日,恒暗および恒明条件下での脳内メラトニン受容体の変化をラジオレセプターアッセイ(RRA)法で調べた.その結果,短日・長日条件下では明暗に伴う変化がないこと,および,恒暗・恒明条件下においてサーカディアンリズムを呈さないことがわかった.
3.短日処理によりサクラマス0年魚早熟雄のsGnRH遺伝子の発現が亢進し性成熟が促進する.そこで,性成熟の促進とメラトニン受容体との関連を調べたところ,両者には関連がないことが示唆された.
4.サクラマス脳・網膜からtotal RNAを抽出し,縮重プライマーを用いたPCR法で,MEL1aサブタイプメラトニン受容体をコードするcDNA断片の塩基配列を決定した.
5.4で得られた塩基配列から合成オリゴプローブを作製し,in situハイブリダイゼーション法でサクラマスの脳における遺伝子発現部位を調べたところ,1と同じ領域で発現していた.
6.サクラマス早熟雄の視床下部スライスにメラトニン1μMを添加するとsGnRH放出量が増加する傾向があった.
7.サクラマス早熟雄下垂体の器官培養系において,sGnRH 1μMとメラトニン10nMの同時処理でGTH放出量が増加した.ヒメマス下垂体の細胞培養でも同様の結果が得られた.
8.脳以外の組織におけるメラトニン受容体の分布をRRA法で調べた結果,眼球と生殖腺にメラトニン受容体の存在が示唆された.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Changes in melatonin binding sites under artificial light-dark,constant light and constant dark conditions in the masu salmon brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Amano M
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology A (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Photic and circadian regulation of self-feeding activity in ayu.2006

    • 著者名/発表者名
      Amano M
    • 雑誌名

      Fisheries Science 72 (2)

      ページ: 250-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Novel fish hypothalamic neuropeptides stimulate the release of gonadotropins and growth hormone from the pituitary of sockeye salmon.2006

    • 著者名/発表者名
      Amano M
    • 雑誌名

      Journal of Endocrinology 188 (3)

      ページ: 417-423

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Circadian rhythms of ocular melatonin in the wrasse Halichoeres tenuispinnis,a labrid teleost.2006

    • 著者名/発表者名
      Iigo M
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinolpgy 145 (1)

      ページ: 32-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Ocular melatonin rhythms in teleost fish.2006

    • 著者名/発表者名
      Iigo M
    • 雑誌名

      Brain,Behavior and Evolution (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Changes in melatonin binding sites under artificial light-dark, constant light and constant dark conditions in the masu salmon brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Amano M, Iigo M, Kitamura S, Amiya N, Yamamori K.
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology A (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Photic and circadian regulation of self-feeding activity in ayu.2006

    • 著者名/発表者名
      Amano M, Ego M, Furukawa K, Tabata M, Yamamori K.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 72(2)

      ページ: 250-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Novel fish hypothalamic neuropeptides stimulate the release of gonadotropins and growth hormone from the pituitary of sockeye salmon.2006

    • 著者名/発表者名
      Amano M, Moriyama S, Iigo M, Kitamura S, Amiya N, Yamamori K, Ukena K, Tsutsui K.
    • 雑誌名

      Journal of Endocrinology 188(3)

      ページ: 417-423

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Circadian rhythms of ocular melatonin in the wrasse Halichoeres tenuispinnis, a labrid teleost.2006

    • 著者名/発表者名
      Iigo M, Ikeda E, Sato M, Kawasaki S, Noguchi F, Nishi G.
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology 145(1)

      ページ: 32-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Ocular melatonin rhythms in teleost fish.2006

    • 著者名/発表者名
      Iigo M, Furukawa K, Nishi G, Tabata M, Aida K.
    • 雑誌名

      Brain, Behavior and Evolution (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effects of melatonin feeding on amoltification in masu salmon.2005

    • 著者名/発表者名
      Iigo M
    • 雑誌名

      Zoological Science 22 (11)

      ページ: 1191-1196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effects of melatonin feeding on smoltification in masu salmon.2005

    • 著者名/発表者名
      Iigo M, Ikuta K, Kitamura S, Tabata M, Aida K.
    • 雑誌名

      Zoological Science 22(11)

      ページ: 1191-1196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi