• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

植物プランクトンの細胞の光吸収特性:光強度・光周期と栄養塩制限依存

研究課題

研究課題/領域番号 16580161
研究機関創価大学

研究代表者

田口 哲  創価大学, 工学部, 教授 (40277877)

研究分担者 大井 信明  創価大学, 工学部, 助手 (70367192)
キーワード光吸収 / 細胞体積 / クロロフィルa色素含量 / 日周性 / 水中分光光度計 / 積分球付分光光度計
研究概要

現有設備である連続培養装置を改良して、植物プランクトンの光合成曲線実験での強度阻害下の光強度が得られるようにした。今年度は光制限下と光飽和下での光強度での実験を行った。また、クロロフィルaあたりの比吸光係数の測定を積分球付の分光光度計を用いて、グラスファイバーフィルター上に細胞を採集して行った。また、現場海水中で吸光を測定できる水中分光光度計(ac9)を用いて、海水中の細胞の光吸収を直接測定した。この両者には、連続培養装置で培養した細胞濃度を20倍に稀釈しても一時的な関係があることを明らかにし、グラスファイバーフィルター方法を確立した。この結果は当研究室の卒業論文「Diel variation in the optical characteristics of the prymnesiophyceae Isochrysis galbana」としてまとめられた。また細胞濃度、細胞体積、細胞あたりの光合成色素、及びクロロフィルaあたりと細胞あたりの比吸光係数の明暗周期を正弦曲線で近似して、この近似式から求められる位相と振幅と光強度との関係を光制限下と光飽和下で求めた。この結果は平成16年10月25・29日にオーストラリアのフリーマントルで開催された国際会議Ocean Opticsで「Light Absorption of Isochrysis galbana (prymnesiophyceae) under day-light cycle exposed ultraviolet radiation」として、発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Diel patterns in chlorophyll a specific absorption coefficient and absorption efficiency factor of picoplankton2005

    • 著者名/発表者名
      Chi, N., H.Saito, S.Taguchi
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography (印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi