• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

有毒アルデヒド,4‐ヒドロキシヘキセナールの魚肉貯蔵・加工時における生成機構

研究課題

研究課題/領域番号 16580168
研究機関宮崎大学

研究代表者

境 正  宮崎大学, 農学部, 教授 (60136794)

研究分担者 河原 聡  宮崎大学, 農学部, 講師 (30284821)
キーワード4-ヒドロキヘキセナール / 脂質過酸化 / マロンアルデヒド / 魚肉 / 冷蔵貯蔵 / 冷凍貯蔵 / NaCl / 抗酸化物質
研究概要

NaCl添加サンマ肉を冷蔵保存(0℃)すると、HHE,MA,Cp含量は増加の傾向を示した。しかしながら,対照区との含量の差は明確ではなかった。完全に脱血したカツオおよびサバ肉を冷蔵貯蔵実験(0℃)した時,HHE含量は,対照魚のそれに比べ低い傾向をしめしたが,MA含量については両区間に有意な差は認められなかった。これらの魚種については血液中のヘモグロビンがHHEの生成を促進していることを示している。ブリ肉にNaClを0.3Mから0.9Mまで,0.3M間隔で添加したブリを冷蔵貯蔵したところNaCl添加区のHHE,MAおよびCP含量は対照区より増加した。NaCl添加タイ中のHHE, MAおよびCP含量は0.6および0.9M添加区で対照および0.3M添加区より増加する傾向が認められた。ブリにNaClを添加後,冷凍貯蔵したところ,冷蔵貯蔵実験と同様に,HHE,MAおよびCP含量は増加した。NaCl添加タラ肉中のHHE含量は検出限界以下であった。イワシ肉にNaClを添加した場合,MA含量は対照区より高かったが、HHEについてはNaCl添加による増加は見られなかった。NaClを添加したイワシ肉をオイル中で加熱(フライにする)後,冷蔵貯蔵した。NaCl添加区は対照区に比べHHEおよびMA含量は高かった。
α-トコフェロール,β-カロテンおよびアスタキサンチンをブリ肉に添加した場合のHHE,MAおよびCP含量は対照区に比べ高くなる場合があった。特にα-トコフェロールおよびβ-カロテンではその割合が高い傾向を示した。
エピガロカテキンガレート添加ブリ肉中のHHE,MAおよびCP含量は対照区に比べ有意に低かった。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi