• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

牛の排泄場所の行動的制御における無線ID内蔵型起立検知装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16580217
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

柏村 文郎  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (80142793)

研究分担者 瀬尾 哲也  帯広畜産大学, 畜産学部, 助手 (40301973)
池滝 孝  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (90113696)
キーワード無線ID / 牛 / 排泄物 / 行動の制御 / ICタグ
研究概要

1.無線ID内臓型起立検知装置(起立検知機)の開発
(1)水銀スイッチは将来的に公害問題で使用が難しくなるとの判断により、傾斜スイッチを用いた起立検知機を試作し、実験した結果、利用できることが確認された。
(2)起立検知機からの受信とICタグによる個体識別、さらにフィードステーション(以下FS)による配合飼料給餌を1台のパソコンで制御するシステムの試験を実施し、実用化できるレベルに達したと判断した。
2.牛の群飼育での実地試験
【材料と方法】
ホルスタイン種育成牛6頭を、フリーバーンを模した施設で放し飼いし、113日間の試験を実施した。フリーバーンを牛が休息するベッドエリアと採食する給餌エリアに分けた。
試験は次の3処理(4期)とした。
〔閉鎖期〕FSを閉鎖し、牛が使用できないようにした。28日間と27日間の2回実施。
〔起立給餌期〕起立検知機を牛の左後肢に取り付け、起立した後、FSに進入すると最初の1回のみ給餌するように設定した。29日間実施。
〔4回給餌期〕FSで1日4回給餌(6時間間隔)するように設定した。起立検知機は使用しなかった。29日間実施。
【結果】
(1)全アリアに対するベッドエリアでの排糞割合は、閉鎖期59%、起立給餌期41%、4回給餌期48%で、FSを利用するとベッドでの排糞が有意に減少した(p<0.05)。
(2)FS周辺での排糞割合は、閉鎖期7%、起立給餌期46%、4回給餌期21%で、起立検知機を使用するとFS周辺の排糞が顕著に増加することが明らかとなった(p<0.01)。
(3)起立検知機を使用しないと起立直後(起立後2分以内)の排糞が多くなるが、起立検知機を使用すると、起立後FSに直行し、採食を終了してから排糞(起立後3〜6分)する傾向がみられた。
(4)今回の試験で起立検知機を利用した排泄場所の制御は、実用可能な技術であるとの確信が得られた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 2003 2000

すべて 雑誌論文 (5件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 牛をフィードステションへ誘導することによる排泄場所の制御2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤朋子, 瀬尾哲也, 柏村文郎
    • 雑誌名

      北海道畜産学会報 第47巻

      ページ: 47-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] フィードステーションを利用した牛の排泄場所制御試験中にみられた起立後の行動2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤朋子, 瀬尾哲也, 古村圭子, 柏村文郎
    • 雑誌名

      日本畜産学会第105回大会講演要旨

      ページ: 113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Control of cattle defecation in resting area using feeding station2005

    • 著者名/発表者名
      Saitoh, T, T.Seo, F.Kashiwamura
    • 雑誌名

      Proceedings of the 39^<th> international congress of the ISAE

      ページ: 155

  • [雑誌論文] 牛の排泄場所制御における起立後フィードステーション進入までの制限時間の影響2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤朋子, 瀬尾哲也, 古村圭子, 柏村文郎
    • 雑誌名

      日本家畜管理学会誌・応用動物行動学会誌 第41巻・1号

      ページ: 62-63

  • [雑誌論文] 起立直後の牛をフィードステーションへ誘導する条件付け手順の検討2004

    • 著者名/発表者名
      柏村文郎, 内木太一, トヤルラ, 斉藤朋子, 瀬尾哲也
    • 雑誌名

      日本畜産学会第103回大会講演要旨

      ページ: 85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 家畜の移動訓練システム2003

    • 発明者名
      土谷 紀明, 柏村 文郎, 瀬尾 哲也
    • 権利者名
      株式会社土谷特殊農機具製作所, 柏村 文郎, 瀬尾 哲也
    • 産業財産権番号
      特許願、特願2003-073749
    • 出願年月日
      2003-03-18
  • [産業財産権] 家畜の誘導システム及びこのシステムを用いた自動給餌システム2000

    • 発明者名
      土谷 紀明, 柏村 文郎, 瀬尾 哲也
    • 権利者名
      株式会社土谷特殊農機具製作所, 柏村 文郎, 瀬尾 哲也
    • 産業財産権番号
      特許第3635021号
    • 出願年月日
      2000-09-29
    • 取得年月日
      2005-01-07

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi