研究課題
基盤研究(C)
わが国の牛肉生産は、1991年に実施に踏み切られた牛肉輸入の自由化以降、安価な輸入牛肉に対抗するために、肉質とくに脂肪交雑の追求に著しく偏重する傾向を強めた。その結果、黒毛和種においては、肉質の育種価に優れた特定の系統の種雄牛が集中的に供用され、集団の遺伝的多様性が急激に低下する事態が生じている。品種内に残されている分化構造を有効に利用して、黒毛和種の遺伝的多様性を回復・維持するための方策の1つとして、既存の分集団から種畜の生産を行う複数の系統を造成し、それらの系統から供給される種雄牛を巡回的に実用雌に交配して、コマーシャル生産と更新雌牛の生産を行うことが有効であると考えられる。この方策の成否は、種畜の生産を行う系統群の基礎となる分集団を、いかにして既存の分集団群から選出するかにかかっている。そこで本研究では、黒毛和種の県集団を分集団とみなして、優先的に保全すべき分集団の選出を試みた。その際、分集団群から得られる合成集団の遺伝的多様性を最大化するように各分集団の寄与率を決定する方法(コアセット法)、および品種全体の遺伝的多様性に対して寄与の大きい集団に高い優先順位を与える方法(Weitzmanの方法)を採用した。いずれの方法でも、中国・九州地方の伝統的生産県(兵庫、鳥取、岡山、広島、島根、大分、宮崎、鹿児島)に高い優先順位が与えられた。中国・九州地方の伝統的生産県が黒毛和種の遺伝子給源としての役割を担ってきた事実を考え合わせると、これらの伝統的生産県を新たな系統群の基礎とすべきと考えられた。
すべて 2005 2004
すべて 雑誌論文 (16件)
Biometrical Journal 47
ページ: 527-540
ページ: 563-584
Journal of Animal Breeding and Genetics 122
ページ: 340-348
ページ: 188-194
Conservation Genetics 6
ページ: 655-663
Generics 171
ページ: 1441-1442
Animal Science Journal 76
ページ: 87-96
Genetics 171
Journal of Animal Breeding and Genetics 121
ページ: 90-100
ページ: 242-252
Genetics, Selection, Evolution 36
ページ: 509-526