研究課題
オボアルブミンは卵白の主要タンパク質であるが、生理機能は不明であった。オボアルブミンはセルピンファミリーに属し、プロテアーゼインヒビター活性は見つかっていない。胚発生中にオボアルブミンのタンパク構造が変化し、HS-オボアルブミンと命名した熱安定型になり、これがオボアルブミンの機能型であると推定した。ニワトリの胚発生で卵白を除去することは難しかったが、寒天培地を使ったin vitroの発生システムを開発した。これを使って、オボアルブミンを除去した胚を作製し、その形態、遺伝子発現、いくつかのタンパク質の組織局在性を調べた。形態的には多くの異常が見られ、特に中枢神経系の形成に顕著な影響が観察された。神経管閉鎖前にオボアルブミンを除去した場合、神経閉鎖阻害を生じ(NTD胚=神経管欠損胚)、オボアルブミンが神経管閉鎖に重要に関与することが示唆された。このNTDはオボアルブミンを添加することでレスキューされた。NTD胚では細胞増殖に大きな影響が見られ、細胞周期のS期前で停止していた。また、アポトーシスも抑制され、死すべき細胞の死が阻害されていた。遺伝子発現ではいくつかの遺伝子に影響が見られた。FGF8とサイクリンEの発現が抑制され、Pax3およびWntの発現が5倍以上見られた。その他、ShhやPatched、BMP、HSP群、細胞周期関連遺伝子、カスパーゼ神経管形成関連形態因子には顕著な差は見られなかった。オボアルブミンを除去することで、オボアルブミンの供給を失った胚はFGF8のシグナルが減少し、よって、その制御が失われ、Paxのシグナルが強くなり、神経管上部の発達が促進され、神経管下部の形成が損なわれるため、神経管閉鎖阻害が起こると結論した。しかし、まだ、オボアルブミンと形態形成との関連についてその詳しい機序については不明であり、今後さらにこの問題について研究を進める。
すべて 2005
すべて 雑誌論文 (3件)
Journal of Agricultural Food 53
ページ: 4962-4967
Biochimica Biophysica Acta. 1723
ページ: 106-113
FEBS Letters 579
ページ: 2416-2420