研究課題/領域番号 |
16590063
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
杉浦 隆之 帝京大学, 薬学部, 教授 (40130009)
|
研究分担者 |
山下 純 帝京大学, 薬学部, 助教授 (80230415)
|
キーワード | カンナビノイド / 2-アラキドノイルグリセロール / アナンダミド / CB2受容体 / 急性炎症 / 好酸球 / NO / 血管透過性亢進 |
研究概要 |
2-アラキドノイルグリセロール(2-AG)は研究代表者らが1995年に発見した新しい脂質メディエーターである。今回の研究により以下の点を明らかにした。 1、2-AGの前駆物質と生合成機構。2-AGの前駆物質となる脂質が何であるのかを明らかにする目的で、各種酵素阻害剤等を用いて2-AG産生に及ぼす影響を調べた。その結果、炎症部位では、2-AGがホスファチジルコリンなどから、ホスホリパーゼDやホスファターゼ、リパーゼ等の作用により、生成していることが初めて明らかとなった。 2、炎症・免疫系における2-AGの作用及び生理的意義の解明。TPA等によって引き起こされる急性炎症の際に、2-AGのレベルが著しく高まること、2-AGを塗布することによって、炎症反応が惹起されることなどを見い出した。これらの結果は、2-AGが炎症反応に深く関与していることを示すものである。一方、カンナビノイド受容体が好酸球に多量に発現していること、2-AGが好酸球を効率よく遊走させることなども明らかにした。2-AGは、好酸球が関与するようなアレルギー性炎症においても、深く関与している可能性がある。 3、血管系に及ぼす2-AG作用。2-AGがCB2受容体を発現している細胞に作用するとNOの産生が増大すること、生成したNOによって血管の拡張や透過性の亢進が起きることを明らかにした。マウスの耳などに2-AGを塗布したときに観察される発赤や浮腫は主にNOによるものである可能性がある。
|