本研究では、効果的なアンチセンス、アンチジーン分子の合成を目指し、ペンタエリスリ1トールを利用した人工核酸の合成を行なった。三本鎖核酸の第2鎖と第3鎖をペンタエリスリトールで架橋することにより、三本鎖核酸の熱的安定性が向上することを見出した。 また、キサントシンを含むオリゴヌクレオチドを合成し、このものが4種類の塩基から成る一本鎖DNAを認識して熱的に安定性な三本鎖核酸を形成することを見出した。従って、第2鎖と第3鎖を架橋したハイブリッド型核酸は有効なアンチセンス分子になるものと考えられる。 一方、三本鎖核酸結合タンパクが常在性であるかは不明であるが、三本鎖核酸結合タンパクが三本鎖核酸に結合し、三本鎖核酸の熱的、熱力学的安定性を高めるのであれば、三本鎖核酸結合タンパクの塩基配列特異性を詳細に検討し、その配列特異性に合った第三鎖を設計・合成し投与することは、アンチジーン法において極めて有効になるものと考えられる。本研究では、三本鎖核酸結合タンパク3BPを単離し、ペンタエリスリトールで架橋した架橋型三本鎖核酸を用いて、3BPの三本鎖核酸塩基配列特異性について解析した。その結果、グアノシンを連続して導入することにより3BPの三本鎖核酸への結合能が上昇すること、また、第2鎖と第3鎖をペンタエリスリトールで架橋することにより3BPの三本鎖核酸への結合能が向上することを見出した
|