• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

末梢血リンパ球の免疫抑制薬感受性および薬物の治療効果と黄色ブドウ球菌感染との関連

研究課題

研究課題/領域番号 16590125
研究機関東京薬科大学

研究代表者

平野 俊彦  東京薬科大学, 薬学部, 助教授 (90173252)

キーワード自己免疫疾患 / 腎移植 / 免疫抑制薬 / グルココルチコイド / 黄色ブドウ球菌 / スーパー抗原 / サイトカイン / インターロイキン2mRNA
研究概要

本研究では、自己免疫疾患あるいは腎移植の対象となる慢性腎不全患者に多い免疫抑制薬耐性発現の背景として、常在菌の一つである黄色ブドウ球菌(S.aureus)の持続感染に着目し、S.aureus由来のスーパー抗原で患者末梢血単核細胞(PBMC)を刺激した時の免疫抑制薬感受性を検討した。前年度に引き続き、慢性腎不全、腎移植、アトピー性皮膚炎、あるいはその他の自己免疫疾患など、GCや免疫抑制薬の適応となり、かつS.aureusに感染する可能性が高い疾患を対象とし、S.aureus感染と免疫抑制薬耐性との関連を検討した。免疫抑制薬存在下あるいは非存在下にスーパー抗原で刺激したPBMCの増殖率や、産生されるサイトカインの量、パターンなどを比較検討し、スーパー抗原刺激したPBMCとコンカナバリンAで刺激したPBMC間のGC感受性あるいは免疫抑制薬感受性の比較を行った。スーパー抗原刺激したPBMCは、コンカナバリンAで刺激したPBMCと比べてプレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、シクロスポリン、およびタクロリムスに対する感受性が有意に低下していることを、前年度に引き続き更に症例を重ねて確認した。次に健常者および慢性腎不全患者のPBMCを用い、スーパー抗原刺激したPBMCとコンカナバリンAで刺激したPBMCの間で、培養上澄中のIL-2、4、5、10、インターフェロン(IF)γ、およびTNFα濃度を比較した。このうちIL-2濃度はスーパー抗原刺激したPBMCで有意に高かった(p<0.05)が、他のサイトカインの濃度には有意な差はなかった。そこで次に、スーパー抗原刺激したPBMCとコンカナバリンAで刺激したPBMCの間でIL-2mRNA発現量の比較検討を行ったところ、前者の方が有意に発現量が増加していた。またIL-2mRNAの細胞内消失半減期も、スーパー抗原刺激したPBMCの方が有意に長かった(p<0.05)。以上の知見から、PBMCをスーパー抗原刺激するとIL-2産生がmRNAレベルで亢進し、これがPBMCの免疫抑制薬感受性の低下に関連することを明らかとした。このように本研究ではS.aureus感染によって産生されるスーパー抗原が、IL-2mRNA発現量の増加を介して、免疫抑制薬感受性を低下させることを示唆した

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Cellular pharmacodynamics of immunosuppressive drugs for individualized medicine (review).2007

    • 著者名/発表者名
      Hirano T
    • 雑誌名

      Int Immunopharmacol 7

      ページ: 3-22

  • [雑誌論文] Bacterial Superantigen TSST-1 attenuates suppressive efficacy of glucocorticoids and calcineurin inhibitors against blastogenesis of peripheral blood mononuclear cells from patients with antineutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis and nephrosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirano T, Fukushima H, Sasaki Y, Yoshikawa N, Yoshida M, Oka K
    • 雑誌名

      Int Immunopharamacol 6

      ページ: 924-934

  • [雑誌論文] The role of immune response to Staphylococcus aureus superantigens and disease severity to the sensitivity to tacrolimus in atopic dermatitis.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukushima H, Hirano T, Shibayama N, Miwa K, Ito T, Saito M, Sumida H, Oyake S, Tsuboi R, Oka K
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Immunol 141

      ページ: 281-289

  • [雑誌論文] 免疫抑制薬のpharmacokineticsとpharmacodynamics2006

    • 著者名/発表者名
      平野俊彦
    • 雑誌名

      今日の移植 19・2

      ページ: 123-132

  • [雑誌論文] 免疫抑制薬におけるpharmacodynamics2006

    • 著者名/発表者名
      平野俊彦
    • 雑誌名

      移植 41・3

      ページ: 101-108

  • [雑誌論文] リンパ球感受性に基づく免疫抑制薬のテーラーメード医療2006

    • 著者名/発表者名
      平野俊彦
    • 雑誌名

      今日の移植 19・6

      ページ: 671-678

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi