• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

嗅球における神経ステロイド合成および作用機構の細胞化学的、分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16590145
研究機関徳島大学

研究代表者

石村 和敬  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (90112185)

研究分担者 樋田 一徳  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教授 (40253405)
山本 登志子  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助手 (60301313)
キーワード神経ステロイド / 嗅球 / ステロイド合成酵素 / 17β-エストラジオール
研究概要

本研究の目的は、ラット及びマウスの嗅球における神経ステロイド合成とその作用機序、合成酵素の発現動態を明らかにし、神経組織そのものが産生するステロイドの生理的意義を明らかにすることである。
平成16年度に行った嗅球におけるステロイド合成酵素及び受容体の発現について形態学的、分子生物学的な研究結果は以下の通りである。
1.ステロイド合成酵素(P450scc、アロマターゼ、17β-HSD、P450c17、3β-HSD、5αリダクターゼ)及びエストロゲン受容体(ER)の局在の解析
上記の酵素と受容体の特異抗体と各種マーカー抗体を用いて免疫組織化学的な解析を行った。5αリダクターゼを除く酵素とERαは神経細胞に局在し、少なくとも投射神経細胞には全ての酵素が共存した。一方、5αリダクターゼは主としてグリア細胞に存在した。また、RT-PCR法、ノーザンブロット法、ウエスタンブロット法で各酵素と受容体の遺伝子ならびに蛋白質の発現を確認した。さらに、P450c17、17β-HSD、5αリダクターゼについては嗅球における酵素活性も検出された。
2.17β-エストラジオール(E2)持続投与による各酵素や受容体の発現と局在の変動解析
E2を持続投与したマウスについて、発現量の解析を行ったところ、P450scc、アロマターゼ、P450c17、3β-HSDの発現が抑制されたが、その他の酵素とERαの発現量に変化は認められなかった。P450c17、17β-HSD、5αリダクターゼの酵素活性も発現量の変化に相関する結果であった。形態学的な解析では、いずれの酵素や受容体とも、明らかな局在の違いは認められなかった。以上の結果より、中枢神経系では初めて、嗅球に完全な神経ステロイド合成系が存在することが明らかとなった。また、E2投与によるP450scc、アロマターゼ、P450c17、3β-HSDの発現調節が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Lack of a nociceptin receptor alters body temperature during the resting period in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Uezu et al.
    • 雑誌名

      NeuroReport 15・5

      ページ: 751-756

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 嗅球におけるステロイド合成酵素の局在2004

    • 著者名/発表者名
      清蔭 恵美 他
    • 雑誌名

      四国医学雑誌 59・4-5

      ページ: 250-251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mutation in saposin D domain of sphingolipid activator protein gene causes urinary system defects and cerebellar Purkinje cell degeneration with accumulation of hydroxy fatty acid-containing ceramide in mouse.2004

    • 著者名/発表者名
      J.Matsuda et al.
    • 雑誌名

      Human Molecular Genetics 13・21

      ページ: 2709-2723

  • [雑誌論文] Genetic background markedly influences vulnerability of the hippocampal neuronal organization in the "twitcher" mouse model of globoid cell leukodystrophy.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Tominaga et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research 77

      ページ: 507-516

  • [雑誌論文] Src and Cas are essentially but defferentially involved in angiotensin II-stimulated migration of vascular smooth muscle cells via extracellular signal-regulated kinase 1/2 and c-Jun NH2-terminal kinase activation.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Kyaw et al.
    • 雑誌名

      Molecular Pharmacology 65・4

      ページ: 832-841

  • [雑誌論文] Localization of enolase in synaptic plasma membrane as an alphagamma heterodimer in rat brain.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Ueta et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 48

      ページ: 379-386

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi