• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

プロトンチャネルによるpHクランプとプロトンシグナルのゆらぎ解析

研究課題

研究課題/領域番号 16590168
研究機関大阪市立大学

研究代表者

久野 みゆき  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (00145773)

キーワードプロトンチャンネル / pH調節 / オシレーション / ゆらぎ / 温度感受性 / リクルートメント / Q_<10> / 膜電位
研究概要

本研究の目的は、強力なプロトン(H^+)シグナル発生装置と正確なリアルタイムpHセンサーの性質を兼ね備える膜電位依存性H^+(Hv)チャネルを利用して、重要なシグナルイオンであるH^+のダイナミックな動態とその制御メカニズムを解明することにある。本年度は、Hvチャネルと共に強力なH^+分泌機構として知られる空胞型H^+-ATPase (V-ATPase)が細胞膜に高密度に発現している破骨細胞で、V-ATPaseとHvチャネル作用を比較した。細胞内外のpHを高濃度pH bufferによってクランプし、Hvチャネルブロッカー(Zn)存在下で、ATPに依存しV-ATPaseの特異的ブロッカー(Bafinomycin)でブロックされるV-ATPase電流を記録した。このH^+電流は脱分極によって増加したが、Hvチャネルに比べpHおよび電位依存性は穏やかでH^+の平衡電位より過分極側でも外向き電流が検出された。V-ATPaseは、H^+輸送を担うmembrane sector(V_0)とATPase活性をもつcatalytic sector (V_1)から成り、更にそれぞれが複数のサブユニットの集合体である。サイトカラシンで処理するとH^+電流のATP依存性が失われた。V_1にはアクチン結合部位があるので、V_0・V_1の会合・乖離がV-ATPaseのリクルートメントに関与することが示された。Hvチャネルに比べると、V-ATPaseのH^+電流振幅は数十分の一以下であり、長期記録による活性変動(ゆらぎ)も小さかった。これらの結果から、H^+シグナルの大きなゆらぎの主体はHvチャネルであり、Hvチャネル、V-ATPaseは異なるリクルートメント機構に基づいてH^+シグナルの形成に参与していることが示唆された。今後、研究過程で開発したJumpパルス法などを利用して制御メカニズムの解明を目指す。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Unregulated insulin secretion by pancreatic b-cells in hyperinsulinism/hyperammonemia syndrome Role of glutamate dehydrogenase, ATP-sensitive potassiumu channel, and nonselective cation channel2006

    • 著者名/発表者名
      Kawajiri, M.
    • 雑誌名

      Pediatric Res. 59(3)

      ページ: 359-354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Proton currents through the plasmalemmal vacuolar-type H^+ -ATPase in osteoclast.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakai, H.
    • 雑誌名

      Biophysical Journal Abstract

      ページ: 283a

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Voltage-and pH-dependence of proton flux through the plasmalemmal vacuolar-type H^+-ATPase in osteoclasts2006

    • 著者名/発表者名
      Sakai, H.
    • 雑誌名

      J.Physiol.Sci. 56

      ページ: S113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A novel method for the streaming potential under the whole-cell patch-clamp configuration.2005

    • 著者名/発表者名
      Ando, H.
    • 雑誌名

      Jpn.J.Physiol. 55

      ページ: S136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Coupled K^+-water flux through the HERG potassium channel measured by an osmotic pulse method2005

    • 著者名/発表者名
      Ando, H.
    • 雑誌名

      J.Gen.Physiol. 126

      ページ: 529-538

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Unique temperature dependence of the voltage-gated proton channel : Two-phase behavior with a variable transition temperature2005

    • 著者名/発表者名
      Kuno, A
    • 雑誌名

      Jpn.J.Physiol. 55

      ページ: S69

  • [図書] 人体の正常構造と機能:IX神経系(2)2005

    • 著者名/発表者名
      久野 みゆき
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      日本医事新報社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi