• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

血管内皮機械刺激依存性イオンチャネルの分子電気薬理学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16590189
研究機関秋田大学

研究代表者

飯島 俊彦  秋田大学, 医学部, 教授 (30004724)

研究分担者 佐藤 栄作  青森大学, 薬学部, 助教授 (10282162)
尾野 恭一  秋田大学, 医学部, 助教授 (70185635)
村上 学  秋田大学, 医学部, 講師 (80302090)
キーワードカチオンチャネル / マウス / 遺伝子
研究概要

TRPの兄弟遺伝子であり、陽イオンチャネルを構成するマウスPKD2Ll遺伝子を世界で初めてクローニングし、同チャネルがPKD1と結合することにより、ERから細胞膜上に移動し、カルシウムを通す陽イオンチャネルであることを示した。
(Murakami et al.,Journal of Biological Chemistry,2005 in press)
複数種ある電位依存性カルシウムチャネルのうち、R型が痛覚伝達に関与することを示した。
(Brain Res.,1024,122-129,2004)
新規カルシウムチャネル拮抗薬であるプラニジピンがN型チャネル抑制作用を示すこと、さらに鎮痛効果があることを示した。
(Neuroscience letters,367,118-122,2004)
電位依存性カルシウムチャネルβ3サブユニット遺伝子欠損マウスに関しては、β3サブユニットがすい臓のランゲルハンス島β細胞においてカルシウムオシレーション形成に重要な役割を担い、インスリン分泌に関与すること、それがイノシトール3リン酸の増加によるものであることを示した。
(Cell,119,273-284,2004)
さらに、β3サブユニット遺伝子欠損マウスに関し、直接血圧、ランゲンドルフ心による心内圧変化測定、心電図や心筋収縮測定の実験系を確立し、同マウスにおける交感神経系のトーヌスの異常を確認した(Xu, F.,Murakami, M.,et al.,abstract 2005年3月、2004年度日本薬理学会総会にて報告予定)。
現在作製ずみの各βサブユニットマウス同士を交配し、複数遺伝子欠損マウスを作製した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Genomic organization and functional analysis of murine PKD2L12005

    • 著者名/発表者名
      Murakami, M., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological chemistry (in press)

  • [雑誌論文] Antinociceptive effect of different types of calcium channel inhibitors and the distribution of various calcium channel α_1 subunits in the dorsal horn of spinal cord in mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami, M., et al.
    • 雑誌名

      Brain Research 1024

      ページ: 122-129

  • [雑誌論文] Inhibitory effect of pranidipine on N-type voltage-dependent Ca^<2+> channels2004

    • 著者名/発表者名
      Murakami, M., et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience letters 367

      ページ: 118-122

  • [雑誌論文] Removal of Ca^<2+> channel β3 subunit enhances Ca^<2+> oscillations frequency and insulin exocytosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Berggren, et al.
    • 雑誌名

      Cell 119

      ページ: 273-284

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi