• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

神経堤細胞分化・増殖・死の転写因子による制御とその異常

研究課題

研究課題/領域番号 16590240
研究機関千葉大学

研究代表者

幡野 雅彦  千葉大学, バイオメデイカル研究センター, 助教授 (20208523)

研究分担者 藤村 理紗  千葉大学, バイオメデイカル研究センター, 助手 (30376363)
徳久 剛史  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (20134364)
有馬 雅史  千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (00202763)
坂本 明美  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (90359597)
キーワードNcx / 神経堤細胞 / Nczf / 転写因子 / 標的遺伝子 / クロマチン免疫沈降 / ノックアウトマウス
研究概要

転写因子Ncx (neural crest homeobox, Enx, Hox11L1)は神経堤細胞由来の組織に発現しており、ノックアウト(-/-)マウスは腸管神経細胞数が正常より多いことによる巨大結腸症を呈す。このことからNcxは神経堤細胞の分化・増殖への関与が示唆されている。Ncxの神経堤細胞の分化・増殖における機能を明らかにする目的で、その標的遺伝子を同定し解析を行った。
FLAGで標識されたNcx発現ベクターを作成し、マウスC1300神経芽細胞腫細胞株に形質導入しFLAG-Ncx発現株を確立した。この細胞を用いてクロマチン免疫沈降法によりFLAG-Ncx蛋白と直接結合しているDNA断片をクローニングしその塩基配列解析をおこなった。さらに選定した遺伝子についてwild typeとNcx (-/-)マウスの腸管で発現量に差がある遺伝子を検索し、一つの標的遺伝子(以下NCZF)を同定した。NCZFはC2H2 type Zing FingerとKRAB domainを含有し全長約22kbで6つのexonを持つ新規遺伝子であり、第1exonより約500bp上流に4つのNcx結合のコンセンサス配列を含んでいた。NCZFの発現をwild typeとNcx (-/-)マウス由来の腸管を用いてそれぞれ定量的RT-PCRで調べたところ、Ncx (-/-)マウスにおいて約3分の1に減少していた。また、NCZFの腸管での発現は胎生14日および生後1週にピークを持ち、Ncxの腸管における発現パターンと相関していた。
次に、NCZFの機能をin vitroで調べるために、マウスMEF3T3細胞に形質導入した。しかしNCZFの安定高発現株は樹立できず、Tet offシステムを用いてNCZFを発現誘導したところ、アポトーシスによる細胞死が誘導された。このことからNCZFは細胞死を制御している可能性が示唆された。現在NCZFの個体発生、分化における機能を調べるためにknockout mouseを作成中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Pkd1 regulates immortalized proliferation of renal tubular epithelial cells through p53 induction and JNK activation2005

    • 著者名/発表者名
      Nishio et al.
    • 雑誌名

      J Clin Invest. (In press)

  • [雑誌論文] Overexpression of Nd1-S, a variant form of new kelch family protein, perturbs the cell cycle progression of fibroblasts2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue et al.
    • 雑誌名

      DNA and Cell Biol. 24・1

      ページ: 30-34

  • [雑誌論文] Transcriptional activation of survivin through the NF-kappaB pathway by human T-cell leukemia virus type I tax2005

    • 著者名/発表者名
      Kawakami et al.
    • 雑誌名

      Int J Cancer (In press)

  • [雑誌論文] Acetylcholine-related bowel dysmotility in homozygous mutant NCX/HOX11L1-deficient (NCX-/-) mice-evidence that acetylcholine is implicated in causing intestinal neuronal dysplasia2004

    • 著者名/発表者名
      Yanai et al.
    • 雑誌名

      J Pediatr Surg. 39・6

      ページ: 927-930

  • [雑誌論文] The role of autophagy during the early neonatal starvation period2004

    • 著者名/発表者名
      Kuma et al.
    • 雑誌名

      Nature 432・7020

      ページ: 1032-1036

  • [雑誌論文] Protective role of Nd1 in doxorubicin-induced cardiotoxicity2004

    • 著者名/発表者名
      Fujimura et al.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res. 64・2

      ページ: 315-321

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi