• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

Th1反応優位性動脈硬化モデルマウスにおける変異型IL-4による治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16590328
研究種目

基盤研究(C)

研究機関久留米大学

研究代表者

加藤 誠也  久留米大学, 医学部, 助教授 (60268844)

研究分担者 星野 友昭  久留米大学, 医学部, 助手 (00261066)
キーワード動脈硬化 / 炎症 / Th1反応 / サイトカイン / 遺伝子改変マウス
研究概要

平成16年度においては、遺伝性動脈硬化モデルであるApoE-/-miceの繁殖を行い、またWestern diet6週間投与後に屠殺、大動脈入口部の病変形成についてconventinalな組織学的手法(HE染色、oil-red O染色他)を用いて確認した。同時に遺伝子導入のためのIL-4(wild type, Q116E mutein)のsub-cloningとadenovirus shuttle vectorへの挿入を行い、現在homologous recombinationにより2nd.generaton adenovirus vectorを作成中である。またratおよびヒト大動脈由来培養平滑筋細胞を用いて酸化LDL等に含まれるリン脂質の一種であるLPA(lysophoshatidic acid)が、NADPH依存性の活性酸素ROSの産生を介してproinflammatory cytokineであるIL-18やchemokineのMCP-1発現を刺激する事を証明した(H17,3月、日本本循環器学会総会発表)。さらにLPAを介した平滑筋細胞の炎症性シグナルの活性化は、HMA-CoA reductase inhibitorであるpitavastatin投与により抑制され、同薬剤がlipid-lowering効果以外に抗炎症性機転により動脈硬化抑制に働く可能性を見いだした(H17,4月、日本病理学会口演演題採択)。免疫組織染色ではIL-18,IL-18R alpha及びpro-IL-18から活性型IL-18の転換に必要な酵素ICEの発現を動脈硬化巣に認め、この炎症性サイトカイン経路の亢進したモデルマウス(IL-18TG)における動脈硬化病変形成について検討中である。本年度は、関連した領域において、腎mesangium細胞におけるAGEとTGF-betaを介した線維化機転について(Kidney Int,66:2137-2147,2004)や、間質性肺炎における肺間質細胞のIL-18シグナル発現(Am J Respir Cell Mol Biol,31:619-625)等を紙上発表した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Pneumoconiosis in rush mat workers exposed to clay dye "sendo"-dust : clinical, radiologic, and histopathologic features in seven patients.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto K, Muller NL, Kato S他
    • 雑誌名

      Chest 125

      ページ: 737-743

  • [雑誌論文] Down-regulation of p21Waf-1 protein facilitates IR- and UV-induced apoptosis in human squamous carcinoma cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Izumaru S, Arima N, Toyozumi Y, Kato S他
    • 雑誌名

      Int J Oncol 24

      ページ: 1245-1255

  • [雑誌論文] Cyclin-dependent kinase inhibitor, p21Waf1, regulates vascular smooth muscle cell hypertrophy.2004

    • 著者名/発表者名
      Okamoto K, Kato S他
    • 雑誌名

      Hypertension Research 27

      ページ: 283-291

  • [雑誌論文] Loss of caspase-8 activation pathway is a possible mechanism for CDDP resistance in human laryngeal squamous cell carcinoma Hep-2 cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Toyozumi Y, Arima N, Izumaru S, Kato S他
    • 雑誌名

      Int J Oncol 25

      ページ: 721-728

  • [雑誌論文] AGEs activate mesangial TGF-β-Smad signaling via an angiotensin II-type I receptor interaction.2004

    • 著者名/発表者名
      Fukami K, Ueda S, Yamagishi S, Kato S他
    • 雑誌名

      Kidney Int 66

      ページ: 2137-2147

  • [雑誌論文] Enhanced expression of IL-18 and its receptor in idiopathic pulmonary fibrosis.2004

    • 著者名/発表者名
      Kitasato Y, Hoshino T, Okamoto M, Kato S他
    • 雑誌名

      Am J Respir Cell Mol Biol 31

      ページ: 619-625

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi