研究課題/領域番号 |
16590372
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
藤巻 わかえ 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90256496)
|
研究分担者 |
内山 竹彦 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00050550)
|
キーワード | ヒトT細胞 / 制御性T細胞 / 胸腺外成熟 / 胸腺細胞 / 臍帯血 / CD45 isoform / FOXP3 / 免疫寛容 |
研究概要 |
昨年度に引き続き、ヒトCD4^+CD25^+制御性T細胞の成熟過程を検討するために、成熟度の異なる細胞系(ヒト胸腺、臍帯血、成人末梢血)由来のCD4^+CD25^+制御性T細胞について、機能とphenotypeを検討した。 臍帯血由来の制御性T細胞は多くがnaive typeでFOXP3弱陽性であり、胸腺細胞と成人末梢血由来の制御性T細胞に比べて機能が低下していたこと、また、成人末梢血中にはmemory typeのほかにnaive typeの制御性T細胞が存在し臍帯血由来の制御性T細胞のphenotypeに類似していたことから、今年度はCD45 isoformと制御性T細胞の抑制機能やトレランス状態を中心に検討した。その結果、成人末梢血中のnaive typeの制御性T細胞の機能は、成人末梢血のmemory typeと臍帯血由来の制御性T細胞の中間に位置することが明らかとなった。FOXP3蛋白の発現も、機能に応じた発現レベルを示していた。一方、臍帯血由来の制御性T細胞はprimaryでは機能的に弱いが、IL-2存在下に増殖培養すると、成人末梢血や胸腺細胞の制御性T細胞にも増して、非常に強い機能を獲得した。また、このときに、phenotypeはnaive typeからmemory typeへ移行し、FOXP3蛋白の発現も非常に強くなり、機能の増強に相応していた。以上より、胸腺細胞、臍帯血、成人末梢血へと成熟していく制御性T細胞の過程において、FOXP3やCD45 isotypeの変化に伴う、一連の機能的な変化の流れが存在することが明らかになった。臍帯血が十分な機能を有しながらも一見機i能低下を示すことの意義については、出産というmaterno-fetus toleranceの破綻に関係していることが推測された。
|