• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

C型肝炎ウイルスの複製効率と薬剤感受性を規定するウイルス遺伝子領域の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16590396
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

宮本 道子  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (40190821)

研究分担者 脇田 隆字  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (40280789)
加藤 孝宣  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (20333370)
キーワードHCV / レプリコン / インターフェロン / リバビリン / 肝臓癌 / 慢性肝炎
研究概要

本研究の目的は、C型肝炎ウイルス(HCV)のレプリコンシステムを用い、HCVのRNA複製効率とインターフェロン(IFN)などの薬剤に対する感受性を規定するウイルスゲノムの領域を明らかにすることである。より効率の良いウイルス培養系の開発や、新たな抗ウイルス治療法の開発の可能性を探る。平成16年度は分子進化学的解析とレプリコンの手法を組み合わせることにより、ウイルスRNAの複製効率やウイルス複製の薬剤感受性に関与するウイルスゲノムの領域の同定を試みた。
複製効率の異なるレプリコンの遺伝子配列の比較による責任領域の推定:
これまでの解析からHCV株のなかにレプリコンとして複製可能なJFH-1とJFH-2株の遺伝子配列を他の慢性肝炎患者由来株と比較すると、NS5Aの領域で最も変異が強いことがわかった。この領域はIFNの感受性に関係することが報告されているが、複製効率との関連は不明である。
キメラレプリコンおよび点変異導入ウイルスによるHCVの複製に関与する領域の同定:
レプリコンとして複製効率の良いJFH1株と複製しないHCJ6株の各遺伝子領域を入れ替えたキメラウイルスを作製して、HCVの複製効率に関与する遺伝子領域を同定した。NS3のヘリカーゼ領域とNS5B領域が複製効率に大きく影響することが判明した。また、遺伝子配列の比較で変異の多かったNS5A領域は複製効率には影響しなかった。
IFNとリバビリンの抗ウイルス効果の評価:
臨床的には遺伝子型1bと2aでは明らかにIFNなどの治療に対する反応性が異なることが知られているが、その違いのメカニズムは全く不明である。IFNをレプリコン細胞に添加することによりウイルス複製を容量依存性に抑制することが可能であった。また、これまでリバビリンの作用機序はその変異誘導によると考えられていた。しかし、リバビリンをレプリコン細胞に添加するとウイルス複製は抑制されるが変異の誘導は観察されなかった。従って、リバビリンが直接ウイルス複製を抑制していることが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Non-Hepatic Cell Lines HeLa and 293 Cells Support Efficient Replication of Hepatitis C Virus Genotype 2a Subgenomic Replicon.2005

    • 著者名/発表者名
      T Kato, T Date, M Miyamoto, Z Zho, M Mizokami, T Wakita
    • 雑誌名

      Journal of Virology 79

      ページ: 592-596

  • [雑誌論文] Nuclear Localization of Japanese Encephalitis Virus Core Protein Enhances Viral Replication2005

    • 著者名/発表者名
      Y Mori, T Okabayashi, T Yamashita, Z Zhao, t Wakita, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Virology 79

      ページ: 3448-3458

  • [雑誌論文] HCV repliconに関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      脇田隆字
    • 雑誌名

      臨床消化器内科 19

      ページ: 1545-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] HCV repliconによるHCV RNA複製2004

    • 著者名/発表者名
      脇田隆字
    • 雑誌名

      細胞 36・7

      ページ: 293-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Difference of Hepatitis C Virus Core Protein Processing between Genotypes 1 and 2.2004

    • 著者名/発表者名
      T Kato, M Miyamoto, T Date, A Furusaka, M Mizokami, T Wakita
    • 雑誌名

      Hepatology Research 30

      ページ: 204-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Genotype 2a Hepatitis C Virus Subgenomic Replicon Can Replicate in HepG2 and IMY-N9 cells2004

    • 著者名/発表者名
      Date T, Kato T, Miyamoto M, Zhao Z, Yasui K, Mizokami M, Wakita T
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279

      ページ: 22371-22376

  • [雑誌論文] Regulation of Hepatitis C Virus Replication by Interferon Regulatory Facctor-12004

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa N, Kurosaki M, Sakamoto N, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Virology 78

      ページ: 9713-9720

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi