研究概要 |
胸腺で未熟T細胞は、胸腺上皮細胞に発現しているMHC分子をT細胞レセプターを介して認識し、分化生存に必要なシグナルを受け取り成熟T細胞へと分化する。レギュラトリーT細胞は同様に胸腺でMHC分子とT細胞レセプターの相互作用により分化するが、通常のT細胞に分化誘導が行われるポジティブセレクションとは異なったシグナルによりFoxp3が発現して分化した、独立したT細胞集団であると考えられる。そこで、通常のT細胞分化が誘導されるポジティブセレクションとレギュラトリーT細胞への分化決定において、分化機構の違いを明らかにする目的でFoxp3の発現制御にかかわる遺伝子を探索することにした。抗原特異性を固定したTCRトランスジェニックマウスの胸腺でも、ごく一部の細胞が内在性のT細胞レセプターを利用してレギュラトリーT細胞分化が起きるため、RAG遺伝子を欠損させ全ての細胞がポジティブセレクションされるようにした胸腺細胞と、多くの細胞がレギュラトリーT細胞に分化する胸腺細胞における発現遺伝子の比較をした。レギュラトリーT細胞が多く分化する胸腺として、TCRの認識するリガンドをそのTCRのトランスジェニックマウスに発現させたものを用いた。リガンドとTCRを発現させたマウスの胸腺細胞ではFoxp3の発現が認められたがRAG欠損TCRトランスジェニックマウスでは認められなかった。レギュラトリーT細胞への分化決定はCD4,CD8をともに発現するダブルポジティブ胸腺細胞からCD8の発現が低下し始めるCD4+CD8lowに移行する段階で、レギュラトリーT細胞が発現しているCD25の発現が上昇することから、この時期と推測できる。そこで、レギュラトリーT細胞が分化する胸腺と分化しない胸腺から、CD4+CD8+とCD4+細胞を単離し、これらからRNAを調整しcDNAを合成した。PCRを用いたサブトラクションを行いレギュラトリーT細胞が分化する胸腺細胞に発現している遺伝子のライブラリーを作製した。両者のRNAを用いてアイソトープラベルしたcDNAを合成し、再度ライブラリーをスクリーニングして、レギュラトリーT細胞が分化する胸腺細胞にのみ発現している遺伝子を現在までにいくつか得ることができた。今後これらの解析を行う予定である。
|