• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

IT活用による医学教育PBL支援のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16590424
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関高知大学

研究代表者

栗原 幸男  高知大学, 医学部, 教授 (00215071)

研究分担者 北添 康弘  高知大学, 医学部, 教授 (90112010)
奥原 義保  高知大学, 医学部, 助教授 (40233473)
渡部 輝明  高知大学, 医学部, 助手 (90325415)
中島 典昭  高知大学, 医学部, 助手 (00335928)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード教育工学 / 情報工学 / 情報システム / 医学教育支援 / PBL
研究概要

医学教育におけるPBL実施支援としてのIT活用のあり方について本研究課題では取り組んできた。初年度に全国の医科大学・医学部に対するPBL運用状況およびIT活用に関する意識調査を実施し、56校からの回答を得た。2年目にはその調査の詳しい分析を行い、最終年度に調査報告書を作成した。調査結果からは、日本の医学教育におけるPBL実施体制は欧米の大学に比較すると極めて貧弱であり、PBLを効果的に展開するには厳しい状況にあることが明らかになった。また、PBLを効果的に展開するために欧米の大学で実施されているIT活用に対する評価は、ほとんどの事項が「ある程度効果がある」との回答であり、IT活用を展開できる状況にないことが示唆された。ただし、「全国共同利用できるPBL課題データベース」は、多くの大学の回答者が支持した。そこで、日本の医学教育PBLを支援するIT活用の1つとして、PBL課題を含む電子医学教材の共同利用データベースの構築を提案し、全国の医科大学・医学部に対してその構想への意識調査を最終年度に新たに実施した。
アンケート回答は6割強の50大学からあった。48校(96%)がPBLを用いた教育を実施しており、その内27校はPBLによる授業がかなりの重きを占めている状況にあった。PBL実施支援のための「全国共同利用電子教材データベース構築」に対しては、約6割の回答者から肯定的な回答があった。構築の進め方は積極的な大学が協力し、構築を進め、出来上がった共同利用データベースシステムの管理を全国共同利用施設等のしっかりした組織で行うという考え方がほぼ半数の意見であった。米国では全国組織である北米医学教育協会のリーダーシップの下で「共同利用電子教材データベース構築」が進められたが、日本はまだそのような状況になく、小規模でも具体的に「共同利用電子教材データベースシステム」を構築し、その有効性を示しながら発展させる必要があることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] PBLにおける学習ケースの電子呈示の問題点と発展性2006

    • 著者名/発表者名
      栗原幸男, 中島典昭, 野田智洋, 高尾俊弘
    • 雑誌名

      医学教育 37・suppl

      ページ: 86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] インターネット利用のためのXML形式症例データによる診療過程シミュレーションモジュールの開発2006

    • 著者名/発表者名
      栗原幸男, 平治彦, 中島典昭, 渡部輝明, 奥原義保
    • 雑誌名

      医療情報学 26・suppl

      ページ: 1217-1218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 高知大学医学生と看護学生の自習におけるインターネット情報活用についての調査検討-Maastricht大学医学生に対する参考調査を含めて-2006

    • 著者名/発表者名
      栗原幸男, 石本奈央子, 高瀬瑠美, 森真由美
    • 雑誌名

      医学教育 37・6

      ページ: 381-387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Problems and development of a Web-based delivery of learning cases for PBL programs2006

    • 著者名/発表者名
      Kurihara Y., Nakajima N., Noda T., Takao T.
    • 雑誌名

      Medical Education (Japan) 37(Suppl.)

      ページ: 86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of a simulation module of clinical process using XML formatted cases on a Web sever2006

    • 著者名/発表者名
      Kurihara Y., Taira H., Nakajima N., Watabe T., Okuhara Y.
    • 雑誌名

      Japanese journal of Medical Informatics 26(Suppl.)

      ページ: 1217-1218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A surveillance study of Internet use for self-learning by medical and nursing students at Kochi University and an auxiliary study at Maastricht University2006

    • 著者名/発表者名
      Kurihara Y., Ishimoto N., Takase R., Mori M.
    • 雑誌名

      Medical Education (Japan) 37-6

      ページ: 381-387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] PBL教育支援としてのIT活用に対する意識調査2005

    • 著者名/発表者名
      栗原幸男, 中島典昭, 渡部輝明, 奥原義保
    • 雑誌名

      医療情報学 36・suppl.

      ページ: 73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A surveillance study of PBL systems and desired IT-use for PBL programs at Japanese medical schools2005

    • 著者名/発表者名
      Kurihara Y., Nakajima N., Watabe T., Okuhara Y.
    • 雑誌名

      Medical Education (Japan) 36(Suppl.)

      ページ: 73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] PBL支援のためのWebシステム-オンラインでのCase提示と評価収集-2004

    • 著者名/発表者名
      栗原幸男, 田口博國, 中島典昭
    • 雑誌名

      医学教育 35・suppl.

      ページ: 49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Web-based system supporting PBL programs・Delivery of learning cases and accumulation of assessments2004

    • 著者名/発表者名
      Kurihara Y., Taguchi H., Nakajima N
    • 雑誌名

      Medical Education (Japan) 35(Suppl.)

      ページ: 49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi