研究課題/領域番号 |
16590428
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
熊本 一朗 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40225230)
|
研究分担者 |
宇都 由美子 鹿児島大学, 医学部, 助教授 (50223582)
村永 文学 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (00325812)
|
キーワード | DPC / データウェアハウス / 原価計算 / クリニカルパス / 病院経営管理 / 臨床指標(クリニカルインジケータ) |
研究概要 |
本研究は、鹿児島大学総合病院情報システム(THINK)に蓄積された患者基本・病名・処方・注射・検体検査・生理検査・放射線・看護・栄養・医事・物流の情報及びその他の情報を統合し、迅速で正確な検索及び統計処理を行える病院経営管理データウェアハウスを構築し、導入された包括評価による支払い制度の医療システムへの変化の影響を分析することを目的とする。特に、主なDPC別にクリニカルパスを作成しバリアンスを集計するとともに、医療経済の影響分析として患者別疾病別原価計算システムによる分析、医療管理学的には平均在院日数の分析を通して新しい診断群分類DPC自体の妥当性について検証し、アウトカム評価のために臨床指標(クリニカルインディケーター)の作成をめざすことを目的とする。 本年度は、DPC分析データウェアハウス用データベースサーバの構築と、総合病院情報システムのデータ抽出及びDPC分析データウェアハウスへの登録を行った。 DPC分析データウェアハウス用データベースサーバは、日本電気(株)のExpress5800110Eiを5台導入し、パラレルサーバとして構築した。OSにはLinux (Debian Sarge, kernel version 2.6)を、データベースにはMySQLを採用した。構築したDPC分析データウェアハウスシステムを病院ATMネットワーク内に設置した。 また、総合病院情報システム(THINK)の各種業務系のデータベースから、患者基本情報、病名診断情報、処方情報、注射情報、臨床検査情報、医療材料消費情報等の構造を詳細に解析し、抽出データを決定した。DPCオーダシステムからDPCコード、術式・処置行為などを抽出した。抽出したデータをDPC分析データウェアハウスシステムへの登録を行った。 次年度は、構築したシステムを利用して、DPC対応クリニカルパスの作成とバリアンスの集計・分析、患者別疾病別原価計算システムの構築、病院経営管理システムの開発を実施する予定である。
|