• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

鉛曝露による自覚症状と自律神経障害のベンチマークドースを用いた影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 16590485
研究機関帝京大学

研究代表者

苅田 香苗  帝京大学, 医学部, 講師 (40224711)

研究分担者 矢野 栄二  帝京大学, 医学部, 教授 (50114690)
村田 勝敬  秋田大学, 医学部, 教授 (80157776)
中尾 睦宏  帝京大学, 国際教育研究所, 助教授 (80282614)
キーワード鉛 / ベンチマークドース / 影響評価
研究概要

1)鉛取り扱い作業者の健康悪影響を予防・早期発見するために、平衡機能に影響が現れ始める曝露濃度を、ベンチマークドース(BMD)法を用いた「閾値なし」モデルにより再評価した。
重心動揺計(Catsys2000)で計測した鉛取り扱い作業者121人の平衡機能は、開眼時の前後方向(正中面平行)の揺れを除きコントロール群と比較して軌跡長が有意に大きく、動揺が大きいことが観察された。閉眼時の前後及び左右方向の軌跡長は、血中鉛濃度と有意な正の相関があり、平衡機能異常に対する血中鉛のBMDL(BMDの95%信頼区間の下限値)は平均で14.4μg/dl(0.69μmol/L)と推計された。われわれが先に報告した各種貧血指標に対する血中鉛のBMDL19.4〜29.6μg/dlよりさらに低値であることがわかった(Karita K et al. Risk Anal.2005)。
2)鉛作業者の自覚症状項目(鉛則規定)のうち、最も多かった訴えは「疲れやすい」であった(17%)。
自覚症状を訴えた群では交替制勤務者の割合が高く、また鉛中毒症状に関する知識得点が低く、血中鉛平均35μg/dl程度の作業者では、鉛健診の際の自覚症状の訴えに鉛曝露量は反映されていないことが明らかとなった。
3)交替制勤務のある男性オフィス・ワーカー401人について、過重労働や職業性ストレスが自律神経機能(心拍変動成分)に及ぼす影響を調査したところ、JCQ(Job Content Questionnaire)による「仕事の要求度」は、過重労働時間と正の相関が、副交感神経機能とは負の相関が認められた。
またわれわれは、自律神経機能指標となる心拍変動成分が、非鉛曝露労働者では自覚症状や交替制勤務の有無により変動することを示したが(Karita K et al., Int Arch Occup Environ Health. In press, Murata K et al.,2005)、血中鉛35μg/dl前後の鉛取り扱い作業者では、有意な量影響関係は認められなかった。
BMDによる鉛曝露の交感及び副交感神経機能の評価については、さらに検討を続ける必要がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Effect of overtime work and insufficient sleep on postural sway in information-technology workers.2006

    • 著者名/発表者名
      Karita K et al.
    • 雑誌名

      J Occup.Health 48(1)

      ページ: 62-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effects of shift work on QTc interval and blood pressure in relation to heart rate variability.2005

    • 著者名/発表者名
      Murata K et al.
    • 雑誌名

      Int.Arch.Occup.Envirn.Health 78

      ページ: 287-292

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Relationship between brachial-ankle pulse wave velocity and heart rate variability in young Japanese men.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakao M et al.
    • 雑誌名

      Hypertension Research 27

      ページ: 925-931

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Blood lead and erythrocyte protoporphyrin levels in association with smoking and personal hygienic behavior among lead-exposed workers.2005

    • 著者名/発表者名
      Karita K et al.
    • 雑誌名

      Occup.Environ.Med 62(5)

      ページ: 300-303

  • [雑誌論文] Benchmark dose of lead inducing anemia at the workplace.2005

    • 著者名/発表者名
      Karita K et al.
    • 雑誌名

      Risk Anal. 25(4)

      ページ: 957-962

  • [雑誌論文] 過重労働と職業性ストレスが自律神経機能と動脈硬化度に与える影響の定量的評価2005

    • 著者名/発表者名
      中尾 睦宏 他
    • 雑誌名

      産業医学ジャーナル 28

      ページ: 58-61

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi