• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

骨粗鬆症リスクの個人評価プログラムの開発とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16590512
研究機関東京大学

研究代表者

吉村 典子  東京大学, 医学部附属病院・寄付講座教員, 客員助教授 (60240355)

研究分担者 岡 敬之  東京大学, 医学部附属病院, 寄付講座教員 (60401064)
キーワード骨粗鬆症 / 一次予防 / 生活習慣病 / リスク評価 / 個別検診 / コホート調査
研究概要

骨粗鬆症はmultifactorialな要因が複雑に絡み合って発症する生活習慣病であり、危険因子一つ一つの疾病発症への寄与はそれほど大きくない。このような寄与度の少ない因子を選び出して、個人レベルでのリスク評価を行えるようなプログラムを作成するためには、精度の良いデータを長期間に集める必要がある。WHO collaborating centre for metabolic bone diseasesでは、国際的な規模で行われている9つのコホートの結果を集め、個別データをそろえてMeta-analysisすることにより、骨粗鬆症による骨折の統合されたリスク要因を明らかにしてきた。この結果骨粗鬆症による骨折のリスク要因は、高齢、性別(女)、低BMI、50歳以降の骨折の既往、大腿骨頚部骨折の家族歴、喫煙、ステロイド使用、関節リウマチ、一日2ユニット以上のアルコール摂取、大腿骨頚部あるいはtotal hipの骨密度であることが示されている。今回我々は骨粗鬆症の個別評価プログラムを作成するにあたり、これらの提示されたリスクファクターが日本人の骨粗鬆症性骨折を予測しうるか、リスク評価に導入しうるかについて検討した。すなわち、WHOによって示されたリスクファクター候補を和歌山県において地域の代表性を考慮しランダムサンプリングしたコホートに適用し、gradient of risk(GR,リスク比の変化/リスクスコアのSD変化)を指標に用いてこれらリスク要因の評価を行った。その結果、上記リスク要因は、将来の大腿骨頚部骨折においてはGR2.87(0.77)、田の骨粗鬆症性骨折においても3.50(0.81)となり、これらのリスク要因を個別プログラムに使用することの有用性が示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Risk factors for knee osteoarthritis in Japanese men : A case control study.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura N, Kinoshita H, Hori N, Nishioka T, Ryujin M, Mantani Y, Miyake M, Takeshita T, Ichinose M, Yoshiida M, Oka H, Kawaguchi H, Nakamura K, Cooper C
    • 雑誌名

      Modern Rheumatology 16

      ページ: 24-29

  • [雑誌論文] Prevalence and clinical features of Peget's disease of bone in Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto J, Ohno I, Nakatsuka K, Yoshimura N, Takata S, Zamma M, Yabe H, Abe S, Terada M, Yoh K, Fukunaga M, Cooper C, Morii H, Yoshikawa H
    • 雑誌名

      J Bone Mineral Metabolism (印刷中)

  • [雑誌論文] Decreased activities of daily living and associations with bone loss among aged residents in a rural Japanese community : The Miyama Study,2006

    • 著者名/発表者名
      Oka H, Yoshimura N, Kinoshita H, Saiga A, Kawaguchi H, Nakamura K
    • 雑誌名

      J Bone Mineral Metabolism (印刷中)

  • [雑誌論文] Heel Bone Ultrasound Predicts Non-spine Fracture in Japanese Men and Women.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara S, Sone T, Yamazaki K, Yoshimura N, Nakatuska K, Masunari N, Fujita S, Kushida K, Fukunaga M
    • 雑誌名

      Osteopoosis International 16

      ページ: 2107-2112

  • [雑誌論文] 高齢者の身長低下、骨密度低下とQOL-地域コホートでの検討-2005

    • 著者名/発表者名
      吉村典子
    • 雑誌名

      Osteoporosis Jpn 13

      ページ: 545-548

  • [雑誌論文] 一般住民における血清β-isomerized cross-linked C-telopeptide of type I collagen(β-CTX)及びtotal osteocalcin(total OC)の性・年齢別変化からみた基準値設定の試み2005

    • 著者名/発表者名
      吉村典子, 岡敬之, 中塚喜義, 西沢良記, 川口浩, 中村耕三
    • 雑誌名

      Osteoporosis Jpn 13

      ページ: 759-765

  • [雑誌論文] 骨代謝マーカーによる骨粗鬆症及び骨粗鬆症性骨折の予測(報告)2005

    • 著者名/発表者名
      吉村典子, 中塚喜義
    • 雑誌名

      Osteoporosis Jpn 13

      ページ: 903-910

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi