• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

原爆被爆者コホートによるがん罹患者の脳血管疾患の低リスクに関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16590531
研究機関(財)放射線影響研究所

研究代表者

陶山 昭彦  財団法人放射線影響研究所, 疫学部, 部長(研究職) (10144651)

研究分担者 赤星 正純  財団法人放射線影響研究所, 臨床研究部, 部長(研究職) (30359450)
早田 みどり  財団法人放射線影響研究所, 疫学部, 副部長(研究職) (00359457)
キーワード重複罹患 / 脳血管疾患 / 悪性新生物
研究概要

本研究は、悪性新生物と脳血管疾患は不健康な食習慣、喫煙、過度のアルコール摂取などが両者のリスクファクターとして共通しており、胃がん、肺がんが先行する第一疾患の場合に、脳血管疾患が続発するリスクは有意に低く、脳血管疾患が先行する場合悪性新生物続発は有意に高いとする先行研究を背景に計画されたものである。
本年においては以下のことを実施した。
1)悪性新生物については近年ICDコード第10版を利用しはじめ、過去のICD第9版と第10版が同時に存在しているため、ICDコードの第10版への統合を行った。
2)脳管疾患の病型診断に関する調査受診者の脳血管疾患の病型診断情報について診療情報をもとにして分類調査については、原爆被爆者コホートにおけるサブ標本集団である成人健康調査集団における病型診断ルールを確認し、ICDコード第10版との整合性をはかった。
3)原爆被爆者コホート成人健康調査コホートについての過去に数回の郵便調査を実施しており、life Style Factorについて情報収集が可能であるが、各調査の質問項目に比較が可能になるための調整をはかった。
今年度においては、主としてコホート集団において収集された項目の縦断的な比較可能性の検討を行った。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi