• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

日本人ミトコンドリアDNAヘテロプラスミーの発現頻度と判定基準の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16590537
研究機関信州大学

研究代表者

福島 弘文  信州大学, 医学部, 教授 (70135218)

研究分担者 太田 正穂  信州大学, 医学部, 講師 (50115333)
浅村 英樹  信州大学, 医学部, 講師 (80324250)
酒井 洋徳  信州大学, 医学部, 助手
キーワードヘテロプラスミー / DNA / ミトコンドリア / 毛髪 / 血液 / D-ループ
研究概要

(1)20人の血液と毛髪(毛幹)の検査試料から11例にヘテロプラスミーが検出された。このうち血液・毛幹両方の試料に同一のヘテロプラスミーを有していたのは1例で、のこりの10例にはその割合に一箇所以上の違いが確認された。
(2)長野県七五三掛遺跡出土人骨のヘテロプラスミー
約3000〜2000年前と推定され、縄文時代晩期に相当する人骨の頭蓋骨2体分と下顎骨3体分について分析をおこなった。頭蓋骨はHV1で4箇所の塩基置換とC・連続で1塩基挿入、HV2でも4箇所の塩基置換とC・連続で4塩基挿入の配列を示していた。一方、2体分の下顎骨ではそれぞれ同一の配列を示し、HV1では3箇所の塩基置換、HV2では3箇所の塩基置換とC・連続での1塩基挿入、さらに248番のアデニンの欠損したcomponentと欠損していないcomponentによる鎖長ヘテロプラスミーであった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Personal Identification of Femurs with Length Disparity Recovered from Separate Locations.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Asamura, et al.
    • 雑誌名

      Res Pract Forens Med 48

      ページ: 237-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ミニブタの組織適合性抗原(SLA)多型解析.2005

    • 著者名/発表者名
      太田 正穂, 他
    • 雑誌名

      DNA多型 13

      ページ: 104-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 成分献血者に見られたHLA-B座モザイクと考えられる症例の解析.2005

    • 著者名/発表者名
      斉藤 敏, 他
    • 雑誌名

      日本輸血学会誌 51(5)

      ページ: 530-536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 牙からのDNA抽出と汚染防止.2005

    • 著者名/発表者名
      福島 弘文, 他
    • 雑誌名

      DNA多型 13

      ページ: 183-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Allele frequencies of the six miniSTR loci in a population from Japan2005

    • 著者名/発表者名
      H.Asamura, et al.
    • 雑誌名

      Int J Legal Med (In press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi