研究概要 |
ストレス応答キナーゼp38MAPKは種々の細胞外ストレスによって活性化され、細胞生存やアポトーシスに関わるシグナル経路を細胞依存性に制御することが知られている。我々は本課題の研究期間において、消化器癌の中で最も難治癌である膵癌において、p38MAPKが抗癌剤ゲムシタビンによって強く活性化され、癌細胞の細胞死誘導に重要な役割を担うことを報告した(Cancer Res 2004,BiochemBiophys Res Commun 2004,Anticancer Res 2005)。すなわち、p38MAPK活性化を阻害すると感受性が低下することを見いだし、p38MAPK経路はゲムシタビン感受性の制御に関与することを報告してきた。また、膵癌は抗癌剤に低感受性で容易に耐性を獲得するため、消化器癌の中で最も予後不良であることが知られている。我々は、このような抗癌剤抵抗性に関わるメカニズムとして、膵癌細胞が低栄養や低酸素状態などの細胞外ストレスに対して強い抵抗性を示すことに着目し、細胞内のストレス応答シグナル伝達経路が抗癌剤に対する耐性獲得のメカニズムにおいても重要な役割を担うのではないかと推測し、ゲムシタビン耐性誘導株を膵癌細胞で作成して解析を行ってきた。その結果、親株に比べてp38MAPK活性の低下が見られること、さらに非チロシン型キナーゼであるSrc活性の亢進、COX-2発現の亢進することを新たに見いだしており、これらの成績について英文誌に投稿する予定である。これらは耐性化の獲得過程で出現しており、あらたに今後の抗癌剤治療や耐性回避の重要な新規標的になりうると考えられる。
|