• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

癌細胞における核内受容体ならびに膜受容体の異常とその制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16590584
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

白鳥 義宗  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教授 (20313877)

研究分担者 森脇 久隆  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50174470)
紀ノ定 保臣  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50161526)
半田 宏  東京工業大学, フロンティア創造共同研究センター, 教授 (80107432)
四童子 好広  県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 教授 (00111518)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードレチノイド / 肝癌 / 化学予防 / 分子標的 / 核内受容体 / 膜受容体
研究概要

我々はレチノイドによる肝発癌抑制をテーマとして、研究を進めてきた。その結果、根治療法後の二次肝癌の発生を有意に抑制できること、さらに肝癌の発生を抑制するのみならず、患者の生命予後をも改善することを明らかにしてきた。さらに核内受容体ならびに膜受容体の異常が肝癌の発生ならびにその進展に如何に関与しているかについて明らかにすべく検討を進めた。その重要な成績を以下に示す。
1.サイトカイン受容体の変化についての検討
今までに癌細胞は各種核内受容体ならびに膜受容体に変化を生じさせることが報告されている。我々はこの点に注目し、これらの変化を改善することにより癌細胞のアポトーシス回避能を低下させ、癌細胞の排除が期待できるものと期待している。新規合成レチノイドとサイトカイン、とくにIFNやFasに対する刺激との間に相乗効果を持つことを確認しており、他のサイトカイン受容体との間の相互作用の検討をも行った。
2.新世代型電子カルテを利用したトランスレーショナル・リサーチ
当院の新世代型電子カルテを利用して、臨床治験に対して電子的クリニカルパスを使用してより精度の高い治験をおこなえるように体制を整備した。また、すでにインターフェロンを投与した患者さんについて、データ・マイニングの手法を入れてレトロスペクティブに解析し、トランスレーショナル・リサーチに結びつけていくことができるように検討を行った。また,治療法の最適化をしていく上での解析方法については、まだ簡便で十分な方法が確立しているとは言い難く、その分野に関する検討も行った。
これまでに得られた肝癌細胞内で変化を来した核内受容体分子を標的として、そのリガンドである非環式レチノイドを用いることにより、アポトーシスからすり抜けた癌細胞を再度分化させてアポトーシスに導くという考え方は、発癌予防の戦略を考えていく上で極めて重要と考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Synergistic Growth Inhibition by Acyclic Retinoid and Vitamin K_2 in Human Hepatocellular Carcinoma Cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Kanamori T
    • 雑誌名

      Cancer Sci 98

      ページ: 431-437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Synergistic Growth Inhibition by Acyclic Retinoid and Vitamin K2 in Human Hepatoccllular Carcinoma Cells2007

    • 著者名/発表者名
      Kanamori T, Shimizu M., Okuno M., Matsushima-Nishiwaki R, Tsurumi H, Kojima S, Moriwaki H
    • 雑誌名

      Cancer Sci 98

      ページ: 431-437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Prevention of geranylgeranoic acid-induced apoptosis by phospholipid hydroperoxide glutathione peroxidase gene.2006

    • 著者名/発表者名
      Shidoji Y
    • 雑誌名

      J Cell Biochem 97

      ページ: 178-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Double hepatic arterial phase MRI of the liver with switching of reversed centric and centric K-space reordering.2006

    • 著者名/発表者名
      Kanematsu M
    • 雑誌名

      Am J Roentgenol 187

      ページ: 464-472

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Prevention of geranylgeranoic acid-induced apoptosis by phospholipid hydroperoxide glutathione peroxidase gene2006

    • 著者名/発表者名
      Shidoji Y, Okamoto K, Muto Y, Komura S, Ohishi N, Yagi K
    • 雑誌名

      J Cell Biochem. 97(1)

      ページ: 178-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Double hepatic arterial phase MRI of the liver with switching of reversed centric and centric K-space reordering2006

    • 著者名/発表者名
      Kanematsu M, Goshima S, Kondo H, Yokoyama R, Kajita K, Hoshi H, Onozuka M, Nozaki A, Hirano M, Shiratori Y, Moriyama N
    • 雑誌名

      Am J Roentgenol. 187

      ページ: 464-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] (-) Epigallocatechin gallate and polyphenon E inhibit growth and activation of the epidermal growth factor receptor and human epidermal growth factor receptor-2 signaling pathways in human colon cancer cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimizu M
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res 11

      ページ: 2735-2746

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Weinstein I B : (-)-Epigallocatechin gallate and polyphenon E inhibit growth and activation of the epidermal growth factor receptor and human epidermal growth factor receptor-2 signaling pathways in human colon cancer cells2005

    • 著者名/発表者名
      Shimizu M, Deguchi A, Lim J T, Moriwaki H, Kopclovich L
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res 11

      ページ: 2735-2746

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 電子カルテで変わる日本の医療2005

    • 著者名/発表者名
      白鳥義宗, 他
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      インターメディカ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi