• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

肝硬変で発現誘導される細胞質グロビン蛋白(サイトグロビン)の分子機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16590618
研究機関大阪市立大学

研究代表者

河田 則文  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (30271191)

研究分担者 池田 一雄  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (80275247)
仲谷 和記  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (60295699)
吉里 勝利  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20095516)
小原 政信  広島大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60132479)
キーワードサイトグロビン / ヘモグロビン / ビタミンA貯蔵細胞 / 星細胞 / 臓器線維化
研究概要

1998年より星細胞に発現する蛋白質を網羅的に解析するために星細胞プロテオームプロジェクトをおこない、ラット活性化星細胞に特異的に発現する分子群を同定した(Kristensen DB, Kawada N, et al. Hepatology 2000;32:268)。この過程で今回の研究の主体となったstellate cell activation-associated protein (STAP)を発見した(Kawada N, Kristensen DB, et al. J Biol Chem, 2001;276:25318)。さらに、ヒト星細胞株からヒトSTAPもクローニングした(Asahina K, Kawada N, et al. Biochim Biophys Acta 2002;1577:471)。STAPは哺乳類でヘモグロビン、ミオグロビン、ニューログロビンにつぐ第4番目の新しいグロビン蛋白でありサイトグロビン(cytoglobin, Cygb)と命名された。Cygbはヘムの配位子がヒスチジンのイミダゾール基で占拠されている珍しいグロビンであり酸素や一酸化炭素結合能をもつ。肝臓のみでなく、膵臓や腎臓の線維芽細胞にも発現することが判明した(Nakatani K, Okuyama H, et al. Lab Invest, 2004;84:91)。Cygb/STAPは星細胞の活性化とともに発現上昇し、内蔵臓器の線維化に重要な役割を果たす事が示唆されている。最近共同研究によりcygb/STAPの結晶解析に成功した(Sugimoto H, et al. J Mol Biol. 2004;339:873)。既に、種々の動物のCygb/STAP cDNAをクローニングしており、今後、ノックアウトマウスを用いた蛋白機能解析を行ってゆく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] BMP-7 opposes TGF-beta1-mediated collagen induction in mouse pulmonary myofibroblasts through Id2.2006

    • 著者名/発表者名
      Izumi N, Mizuguchi S, et al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. 290

      ページ: L120-L126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of S-adenosyl-L-methionine on the activation, proliferation and contraction of hepatic stellate cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsui H, Kawada N
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol. 509

      ページ: 31-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Cell type-specific intervention of transforming growth factor beta/Smad signaling suppresses collagen gene expression and hepatic fibrosis in mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Y, Kushida M, et al.
    • 雑誌名

      Gastroenterology 129

      ページ: 259-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Analysis of proteins dominantly expressed in hepatic stellate cells of activated phenotype.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawada N
    • 雑誌名

      Methods Mol Med. 117

      ページ: 371-379

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Structural characterization of the proximal and distal histidine environment of cytoglobin and neuroglobin.2005

    • 著者名/発表者名
      Sawai H, Makino M, et al.
    • 雑誌名

      Biochemistry 44

      ページ: 13257-13265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Overexpression of thioredoxin prevents thioacetamide-induced hepatic fibrosis in mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Okuyama H, Nakamura H, et al.
    • 雑誌名

      J Hepatol. 42

      ページ: 117-123

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi