• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

肝炎の劇症化を規定する宿主の遺伝的要因

研究課題

研究課題/領域番号 16590628
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

持田 智  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (20219968)

研究分担者 稲生 実枝  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70286037)
キーワードOsteopontin / SNP / Th1免疫応答 / 劇症肝炎 / C型慢性肝炎 / Promoter assay / SRY / 性差
研究概要

平成17年度はosteopontin promoter SNPsの機能解析を進めた。nt-155,-433の遺伝子型が何れもhomozygoteのDNAを実験に用いるが,日本人では3種類のhaplotype([nt-155,-443]:1型[deletion, T],2型[deletion, C],3型[G,T])が存在することが判明した。そこで,各haplotypeのDNAをnt 0〜-658まで増幅し,pGL3 Vectorにサブクローニングし,HepG2細胞ないしTHP細胞に導入した。HepG2細胞を用いた検討では,転写活性はhaplotype2型が1型に比して約1.5倍と高度であり,nt-443のalleleはCよりTにおける活性が高度であった。しかし,同細胞ではhaplotype3型の活性は1型の1/10以下と軽度であり,nt-155はdeletion mutationに比してalleleGの活性が低下していた。一方,THP1細胞ではhaplotype1型は2型よりも活性が高度であったが,3型はHepG2細胞の場合と同様に1型に比して軽度であった。従って,nt-443のSNPに関しては,細胞によってallele CとTの転写活性に差異が認められるが,nt-155のSNPは何れの細胞でもdeletion mutationがalleleGに比して活性は高度と考えられた。転写因子SRYはnt-155がdeletion, Gの何れの場合も結合するが,HFH-2はdeletionの場合にのみ結合し得る。従って,肝炎重症化にはnt-443のみならずnt-155のSNPも関与する可能性があり,SRYはY染色体でコードされることを考慮すると,後者のSNPの意義は性差も考慮して検討する必要があると考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Interferon-β plus ribavirin for patients with hepatitis C virus genotype 1 : A randomised pilot trial.2006

    • 著者名/発表者名
      Enomoto M, Tamori A, Kawada N, Jomura H, et al.
    • 雑誌名

      Gut 55

      ページ: 139-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The herbal medicine inchin-ko-to (TJ-135) induces apoptosis in cultured rat hepatic stellate cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Ikeda H, NagashimaK, YanaseM, Tomiya T, et al.
    • 雑誌名

      Life Science (In press)

  • [雑誌論文] SNPs in the Promoter Region of Osteopontin Gene as a Marker Predicting the Efficacy of Interferon-Based Therapies in Chronic Hepatitis C.2005

    • 著者名/発表者名
      Naito M, Matsui A, Inao M, Nagoshi S, et al.
    • 雑誌名

      Jornal of Gastroenterology 40

      ページ: 381-388

  • [雑誌論文] Extrahepatic manifestations in transgenic mice of osteopontin in hepato-cytes : A clue to advent of pathological state in various organs of chronic hepatictis C patients.2005

    • 著者名/発表者名
      Saitoh E, Matsui A, Inao M, Mimura S, et al.
    • 雑誌名

      Hepatology Research 31

      ページ: 197-202

  • [雑誌論文] Increased cytoprotective function in the liver of transgenic mice expressing osteopontin in hepatocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Koh E, Matsui A, Mimura S, Inao M, et al.
    • 雑誌名

      Hepatology Research 32

      ページ: 46-51

  • [雑誌論文] Serum HGF levels and acute liver failure.2005

    • 著者名/発表者名
      Mochida S.
    • 雑誌名

      Hepatology Research 33

      ページ: 267-268

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi