• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

肺癌の根絶可能な同種移植片拒絶反応を応用した新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16590741
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

吉澤 弘久  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教授 (50282984)

研究分担者 各務 博  新潟大学, 医歯学総合病院, 助手 (30418686)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードDR5 / CD40 / CD137 / 樹状細胞
研究概要

本研究では1)樹状細胞療法(DC)における抗原のソース、DCのコンディショニングの検討 2)DC療法でのDCと腫瘍細胞の融合細胞の応用 3)同種移植におけるコンディショニングの検討 4)Apototic tumorの抗原ソースとしての有用性の検討を行った。
1)腫瘍細胞より抽出のTotal RNAを抗原のソースとして用い、RNA Transmessenger Kit (Qiagen)でRNAを導入した。導入効率をGFPで検討し、平均7.2%の導入細胞を得た。DCに抗原をパルスした後、成熟刺激として抗CD40抗体で刺激を加えたところRNAパルス後1時間の3時間抗CD40抗体刺激が最も抗腫瘍樹状細胞ワクチンとして有用であることが示唆された。
2)DCとD5細胞をBTX社のエレクトリックパルス発生装置で、電気刺激融合し、50%前後の融合細胞(FC)を得た。FCを肺転移マウスのリンパ節内に投与することで肺転移数の減少し、腫瘍特異的なエフェクターT細胞の誘導が関与が示唆された。in vitroでFCと、Naive脾臓由来のCD62L陽性T細胞を共培養し、活性化T細胞を得、担癌マウスに移入したところ、有意な肺転移数減少と生存期間の延長を認めた。
3)造血幹細胞移植前処置で放射線の全身照射を用いた。アロの造血幹細胞移植移植の前処置としては800〜1000Rの照射が至適だった。移植幹細胞として、G-CSF mobilize脾臓細胞も有用であった。
4)TNF-related apotosis inducing ligand(TRAIL)のレセプターDR5に対するagonistic抗体でapotosisを誘導、CD40 CD137(4-1BB)に対する抗体を併用したところ、高い抗腫瘍効果が誘導された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] Eradication of established tumors in mice by a rationally combined antibody-based therapy2006

    • 著者名/発表者名
      Uno, T., T.Takeda, Y.Kojima, H.Yoshizawa et al.
    • 雑誌名

      Nature Medicine 12

      ページ: 693-698

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Eradication of established tumors in mice by a rationally combined antibody-based therapy2006

    • 著者名/発表者名
      Uno, T., T.Takeda, Y.Kojima, H.Yoshizawa, H.et al.
    • 雑誌名

      Nature Medicine 12

      ページ: 693-698

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Both Regulatory T Cells and Antitumor Effector T Cells Are Primed in the Same Draining Lymph Nodes during Tumor Progression.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiura, T., Yoshizawa.H.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 175

      ページ: 5058-5066

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Contribution of aspirin-intolerant asthma to near fatal asthma based on a questionnaire survey in Niigata Prefecture, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimine, F., H.Yoshizawa et al.
    • 雑誌名

      Respirology 10

      ページ: 477-484

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Gender diffrences in susceptibility of asthma to active smoking.2005

    • 著者名/発表者名
      Satoh, H., H.Yoshizawa, et al.
    • 雑誌名

      Allergollogy International 54

      ページ: 401-410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Facial axis angle as a risk factor for obstructive sleep apnea.2005

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Y., H.Yoshizawa, et al.
    • 雑誌名

      Internal Medicine 44

      ページ: 805-810

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Both Regulatory T Cells and Antitumor Effector T Cells Are Primed in the Same Draining Lymph Nodes during Tumor Progression.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiura, T., Kagamu, H., Miura, S., Ishida, A., Tanaka, H., Tanaka, J., Gejyo, F., Yoshizawa, H.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 175

      ページ: 5058-5066

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Contribution of aspirin-intolerant asthma to near fatal asthma based on a questionnaire survey in Niigata Prefecture, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimine, F., T.Hasegawa, E.Suzuki, M.Terada, T.Koya, A.Kondoh, M.Arakawa, H.Yoshizawa, F.Gejyo.
    • 雑誌名

      Respirology 10

      ページ: 477-484

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Gender diffrences in susceptibility of asthma to active smoking.2005

    • 著者名/発表者名
      Satoh, H., T.Hasegawa, E.Suzuki, M.Terada, H.Nakayama, S.Toyabe, K.Akazawa, A.Kondo, M.Arakawa, H.Yoshizawa, F.Gejyo.
    • 雑誌名

      Allergollogy International 54

      ページ: 401-410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Facial axis angle as a risk factor for obstructive sleep apnea.2005

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Y., H.Nakayama, T.Takada, N.Matsuyama, K.Sakai, H.Yoshizawa, M.Nakamata, M.Satoh, K.Akazawa, E.Suzuki, F.Gejyo.
    • 雑誌名

      Internal Medicine 44

      ページ: 805-810

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Short-term use of continuous positive airway pressure ameliorates glomerular hyperfiltration in patients with obstructive sleep apnoea syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Kinebuchi, S., H.Yoshizawa, et al.
    • 雑誌名

      Clinical Science (Lond) 107

      ページ: 317-322

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Questionnaire-based characterization of bronchial asthma in the elderly : Analysis in Niigata Prefecture, Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, T., H.Yoshizawa, et al.
    • 雑誌名

      Allergology International 53

      ページ: 145-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 2004. Short-term use of continuous positive airway pressure ameliorates glomerular hyperfiltration in patients with obstructive sleep apnoea syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Kinebuchi, S., J.J.Kazama, M.Satoh, K.Sakai, H.Nakayama, H.Yoshizawa, I.Narita, E.Suzuki, F.Gejyo.
    • 雑誌名

      Clinical Science (Lond) 107

      ページ: 317-322

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 2004. Questionnaire-based characterization of bronchial asthma in the elderly : Analysis in Niigata Prefecture, Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, T., E.Suzuki, Y.Muramatsu, T.Koya, I.Mashima, A.Kondo, H.Takagi, K.Fujimori, M.Arakawa, H.Yoshizawa, F.Gejyo.
    • 雑誌名

      Allergology International 53

      ページ: 145-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi