• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

遺伝子改変血管新生抑制因子による肺癌造腫瘍能抑制の増強に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16590761
研究機関順天堂大学

研究代表者

高橋 和久  順天堂大学, 医学部, 助教授 (80245711)

研究分担者 三浦 佳代  順天堂大学, 医学部, 助手 (70365659)
キーワードエンドスタチン / 肺癌 / マウス / 受容体
研究概要

Endostatin(ED)は18型コラーゲンのC末端断片であり、血管内皮細胞に対する強い増殖抑制効果を有する。ED受容体は血管内皮細胞に特異的に発現するといわれていたが、我々の現在までの研究の結果、マウスの非小細胞肺癌細胞株(LLC)上には未知のED受容体が存在することが示唆された。そこで本研究においては、A)LLC上に発現が示唆されるED受容体を同定し、B)そのED結合ドメインを明らかにすることで肺癌細胞に結合せず、より血管内皮細胞の増殖能を特異的、かつ強力に抑制するED断片(ED/frag)を作成することを目的とした。本研究の初年度ある平成16年は、まず、LLC上に発現が予想されるED受容体の同定と機能解析を行った。
1)接着試験:recombinant EDを96穴平底プレートに固層化し、EDに対する接着性を観察したところ、LLCはEDに対して有意な細胞接着性を示した。
2)FACS:フローサイトメトリー(FACS)で報告のあるED受容体(Itegrin av, a5,b1,b3)の発現を確認したところいずれも発現することが明らかになった。また、recombinant EDで前処置した競合試験の結果、integrin a5がLLC上のED受容体である可能性が示唆された。
3)細胞増殖試験:recombinant ED(10μg/ml)はLLCのin vitroでの細胞増殖を抑制した。
4)細胞遊走試験:recombinant ED(10μg/ml)はvitronectinによるLLCの遊走活性を阻害した。
今後、LLC上に存在するED受容体であるintegrin a5を介したシグナル伝達の機序についても解析予定である。また、上記B)については、大腸菌によるED融合蛋白作成に難渋しているが、手法を変え研究を継続予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Endostatin gene transfer in Murine Lung Carcinoma Cells induces vascular endothelial growth factor resulting in up-regulation of in vivo tumorigenecity.2005

    • 著者名/発表者名
      Cui R et al.
    • 雑誌名

      Cancer Letters (印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi