EBV感染後の急性小脳性運動失調症(ACA)患者の急性期血清中に上昇するtriosephosphate isomerase(TPI)に対する抗体のACAにおける病因的意義を明らかにするために、ACA例、EBV感染ACA非発症例及びTPI免疫動物で上昇した抗TPI抗体に関して、それらのグループ間でのTPIに対する反応性の差異を検討した。各種ヒト組織抽出蛋白によるWestern blot(W/B)において、ACA例とEBV感染ACA非発症例の抗TPI抗体は26kDaのTPIとその関連蛋白と考えられる23kDaの蛋白と反応を認めたが、免疫動物抗TPI抗体は26kDaの蛋白とのみ反応した。また26kDaのTPIとの反応に関して、ACAの抗TPI抗体は動物免疫抗TPI抗体に比して、他の組織に比して小脳のTPIとより強く反応する傾向がみられた。このことからは抗TPI抗体の抗原蛋白との反応性の違いが、小脳症状の出現に関与している可能性が示唆された。次に抗TPI抗体が認識するepitopeについて検討した。TPI標品を蛋白分解酵素(リシルエンドペプチダーゼ、V8プロテアーゼ、トリプシン)により分解し、抗TPI抗体との反応をW/Bで検討した。ACAと非発症例では主に約18kDaの分解産物との反応を認めた。動物免疫抗TPI抗体では、酵素により様々な分子量を持つ複数の分解産物との反応を認めた。このことからはヒトのEBV感染後に上昇する抗TPI抗体は、免疫動物抗TPI抗体と認識するepitopeが異なると考えられた。分解産物を二次元電気泳動により分離し、反応および非反応スポットのN末端アミノ酸配列解析の結果からは、ACA患者の抗TPI抗体の主たるエピトープはTPIのC末端側の約80〜100アミノ酸残基中に存在すると考えられた。
|