研究課題
重症筋無力症発症機構の解明を目指し、胸腺筋様細胞の役割の探索を企て、クローン化筋様細胞を樹立し、二種の80-kDa、100-Daの新規造血因子を単離し、本細胞は筋抗原性を提供するだけでなく、多様なサイトカインを産生する重要な細胞であることを証明した。そこで、これら因子に対する特異抗体を作成して重症筋無力症者胸腺を検討した結果、前駆筋様細胞が集団を形成して増加している像が確認された。さらに、これらの二因子は胸腺内の他サイトカインと相乗的に作用して、重症筋無力症過形成胸腺に特異的に見られるB-細胞の増加に関与することを見出した。筋様細胞の増加と重症筋無力症の関連を強く示唆するこれらの実験結果は、胸腺摘出の有効性を論理的証明となると考える。この機序の詳細の解明を試み、筋の転写因子と筋様細胞の増加の関係を調べたところ、患者胸腺に特異的な転写因子を見いだし現在その解析を進めている。新規二因子は脳内の多数のグリアや神経細胞にも見いだされた。筋様細胞や、脳細胞から精製した二因子は、ミクログリアの増殖、神経細胞自体の生存維持に重要な働きを示していた。しかし脳疾患とこれら二因子の関係は今後の課題として残った。胸腺筋様細胞に端を発した研究から見いだされた新規二因子は多機能性と共同作用性を有する因子であることが判明したので、新規医薬品開発を企て、リコンビナント標品を作成し、活性確認を行い基礎実験段階に使用することができた。
すべて 2006 その他
すべて 雑誌論文 (4件)
J. Immunol.
Proceedings of 8th International Congress of Neuroimmunology (Ed : T. Tabira)(Publisher : Medimond International Proceedings) (in press)