• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

新しいリポ蛋白質受容体:アポB48受容体の発現制御と臨床的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16590870
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

下門 顕太郎  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30192115)

研究分担者 田中 明  関東学院大学, 人間環境学部, 教授 (70171733)
キーワード高脂血症 / リポ蛋白受容体 / 動脈硬化
研究概要

アポB48受容体はマクロファージ上に発現される新規に発見されたリポ蛋白受容体である。この受容体はレムナントなどに含まれるアポB48と結合し、中性脂肪代謝を介して動脈硬化の発生に関係すると思われる。われわれは今回の研究で、リンパ球上にこの受容体が発現されることを見出した。TおよびBリンパ球は、本受容体のmRNAおよび蛋白を発現し、アポB48と結合することが確認された。さらに糖尿病患者10名および正常ボランティア26名の末梢血リンパ球の本受容体mRNA量を、血糖、中性脂肪などの指標と比較検討した。その結果、空腹時血糖とアポB48受容体mRNA量が逆相関した(r=-0.44,p<0.05)。本受容体はインスリン抵抗性患者に見られる、高中性脂肪血症の発生に関係している可能性がある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Metabolic syndrome and the management of traditional risk factors for ischemic heart disease in elderly people2005

    • 著者名/発表者名
      Shimokado K.
    • 雑誌名

      Nippon Ronen Igakkai Zasshi. 42

      ページ: 508-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Insulin signaling in arteries prevents smooth muscle apoptosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa T, Chiba T, Kaneko E, Yui K, Yoshida M, Shimokado K.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol. 25

      ページ: 760-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Pitavastatin inhibits remnant lipoprotein-induced macrophage foam cell formation through ApoB48 receptor-dependent mechanism.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawakami A, Tani M, Chiba T, Yui K, Shinozaki S, Nakajima K, Tanaka A, Shimokado K, Yoshida M.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol. 25

      ページ: 424-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Danshen inhibits oxysterol-induced endothelial cell apoptosis in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa T, Xui N, Hesong Z, Kinoshita M, Chiba T, Kaneko E, Yui K, Shimokado K.
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thromb. 12

      ページ: 132-137

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi