• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

メタボリックシンドローム病態形成におけるチロシンホスファターゼ1Bの役割

研究課題

研究課題/領域番号 16590876
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

前川 聡  滋賀医科大学, 医学部, 助教授 (00209363)

キーワードPTP1B / 高インスリン血症 / インスリンクリアランス / インスリン分解
研究概要

チロシン脱リン酸化酵素の一つであるPTP1Bは、インスリン受容体やIR-S1を脱リン酸化することで、インスリン抵抗性を引き起こす。我々は、高ブドウ糖および高インスリン培養肝細胞や、高果糖食負荷ラット肝臓において、PTP1Bの発現が亢進し、PTP1Bがインスリン抵抗性の原因として重要であることを報告してきた。最近、PTP1BがPP2Aを活性化し、活性化したPP2AがSP1を活性化することで、SREBP-1の転写を刺激してSREBP-1発現を増加させることを報告し、PTP1Bがインスリン抵抗性の原因としてだけでなく、高中性脂肪(TG)血症の原因にもなることを示した。
今回、アデノウイルスを用いて、PTP1Bをマウス肝臓に発現させたところ、高インスリン血症を示した。この高インスリン血症発症の分子機構として肝臓におけるインスリン抵抗性の関与が示唆されるが、血中Cペプチドを測定したところ、対象群との間に大きな差を認めず、肝臓におけるインスリン分子のクリアランスの低下が示唆された。そこで、培養肝細胞を用いて、インスリン受容体によるインスリン取り込み、およびインスリン分解に対するPTP1B発現の効果を検討した。PTP1Bは、インスリン受容体のチロシンリン酸化を障害することで、インスリン受容体の細胞内移動を障害する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] The transcription factor AP-2β causes cell enlargement and insulin resistance in 3T3-L1 adipocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Tao Y, Maeagwa H, et al.
    • 雑誌名

      Endocrinology (in press)

  • [雑誌論文] Intronic polymorphisms within TFAP2B regulate transcriptional activity and affect adipocytokine gene expression in differentiated adipocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukada S, Tanaka Y, Maeagwa H, et al.
    • 雑誌名

      Molecular Endocrinology (in press)

  • [雑誌論文] Diet high in lipid hydroperoxide by vitamin E deficiency induces insulin resistance and impaired insulin secretion in normal rats2005

    • 著者名/発表者名
      Tsujinaka K, Nakamura T, Maeaawa H, et al.
    • 雑誌名

      Diabetes Res Clin Pract 67

      ページ: 99-109

  • [雑誌論文] Regulation of ATP-sensitive potassium channel (Kir6.2) in insulin-producing intestinal progenitor cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Nakamura T, Maeagwa H, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 280

      ページ: 1893-1900

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi