研究課題/領域番号 |
16590888
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
井口 登與志 九州大学, 大学病院, 講師 (00294926)
|
研究分担者 |
小林 邦久 九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (30335963)
|
キーワード | 糖尿病 / 血管合併症 / 膵β細胞 / 酸化ストレス / NAD(P)Hオキシターゼ / 糖毒性 / レニンアンギオテンシン系 |
研究概要 |
糖尿病血管壁における酸化ストレス亢進の機序として血管壁NAD(P)Hオキシダーゼ活性化の重要性を報告してきたが、本年度においては臓器特異的に酸化ストレスを画像化し解析するESR-CT法を確立した。この測定系を用い糖尿病腎臓における酸化ストレスの亢進の画像化に成功し報告した。またその機序として高血糖とともに組織レニンアンギオテンシン系亢進によるNAD(P)Hオキシダーゼ発現増加を明らかにした。アンギオテンシン受容体(AT1)拮抗薬(ARB)投与により糖尿病腎におけるNAD(P)Hオキシダーゼ発現増加と酸化ストレス亢進の改善を認め、ARBにみられる糖尿病腎保護効果の一機序であることを報告した。 また、血管壁のみばかりでなく膵β細胞においてNAD(P)Hオキシダーゼの構成蛋白の存在を確認した。高血糖やスルホニール尿素剤によるインスリン分泌刺激においてプロテインC(PKC)の活性化を介してNAD(P)Hオキシダーゼが活性化され酸化ストレスの亢進を惹起することを明らかに報告した。膵β細胞障害における糖毒性や疲弊の機序として注目される。2型糖尿病モデル動物を用いた検討でも膵島においてNAD(P)Hオキシダーゼの発現増加と酸化ストレスの亢進を確認した。興味あることにアンギオテンシン受容体(AT1)拮抗薬の投与により2型糖尿病モデル膵島におけるNAD(P)Hオキシダーゼ発現増加と酸化ストレス亢進の改善およびβ細胞の保護効果を認めることを明らかにした。2型糖尿病モデル膵島におけるNAD(P)Hオキシダーゼ発現増加に血管壁と同様に高血糖とともに組織レニンアンギオテンシン系亢進の関与が推定された。以上、2型糖尿病の進展増悪と血管合併症発症進展のいずれにもNAD(P)Hオキシダーゼ活性化による酸化ストレス亢進が重要な役割を果たす可能性が示唆された。
|