研究課題/領域番号 |
16590904
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
細田 公則 京都大学, 医学研究科, 講師 (40271598)
|
研究分担者 |
伊藤 裕 京都大学, 医学研究科, 助教授 (40252457)
浜田 義雄 国立基礎生物学研究所, 培養育成研究施設, 助手 (10132739)
益崎 裕章 京都大学, 医学研究科, 助手 (00291899)
林 達也 京都大学, 人間・環境学研究科, 助教授 (00314211)
海老原 健 京都大学, 医学研究科, 助手 (70362514)
|
キーワード | 糖尿病 / 膵臓 / Notch / RBP-J / β細胞 |
研究概要 |
1型糖尿病の根本治療としての細胞移植のために、培養によりグルコース応答性インスリン分泌膵細胞(β細胞)を大量に得ることが、社会的な要請である。ES細胞からの誘導は現在困難であり、膵組織特異的幹細胞(膵幹細胞)からのβ細胞分化が必要である。そのためには、β細胞の発生分化機構の解明が必要である。膵の発生のkey moleculeとして、Notch系の関与が示唆されている。Notch系の分子のRBP-Jの全身性遺伝子欠損マウスは胎生10日目の、膵の発生の初期に致死となり、膵の異常が指摘されており、膵の胎生期発生初期でのNotch系の関与が示唆される。しかし、胎生致死で詳細な解析が困難であるために、Notch系の関与の詳細は不明である。そこで、本研究では、Notch系の細胞内情報伝達分子であるRBP-Jに着目して、RBP-Jfloxマウスを、Pdx1promoter Creマウス、rat insulin II promoter(RIP)Creマウスと交配して、膵特異的RBP-J欠損マウスを作成し、研究を行った。 Pdx1promoter Creマウスを用いたRBP-J遺伝子欠損マウスは、膵でほぼ完全にRBP-J遺伝子が欠損していることをサザンブロット解析で確認した。胎生11.5には、グルカゴン陽性細胞、PP陽性細胞が対照より多く出現することを認めた。胎生15には、膵管細胞をより多く認めた。生まれたマウスの膵は小さくβ細胞は著明に減少しいて、インスリン分泌低下型糖尿病を呈した。rat insulin II promoter(RIP)Creマウスと交配で得られたRBP-J遺伝子欠損マウスでは、膵でほぼ完全にRBP-J遺伝子が欠損していることをサザンブロット解析で確認したが、異常は全く認められなかった。 以上の結果より、膵でNotch/Rbp-jシグナルは内分泌細胞・膵管細胞の早期分化を抑制し膵前駆細胞プールを維持する役割があることが示唆された。また、インスリンを発現する成熟β細胞では、Notch/Rbp-jシグナルが特に生理的な役割を果たしていないことが示唆された。
|