研究概要 |
われわれはマウス骨髄細胞をDexter cultureにて付着細胞のみを長期間培養することにより、未分化な間葉系幹細胞様の細胞を簡便にかつ大量に調整できることを見いだした。そこでこれらの細胞に外来性にAd4BP/SF-1のcDNAを導入することにより、ステロイド産生細胞への分化誘導を試み、各種ステロイド合成関連の遺伝子発現(P450scc,3βHSD,P450c21,P450c11、P450c17,17β-HSDtype3,StaR等)ならびに各種ステロイド産生が誘導されることが判明した。副腎、性腺系の各種ステロイドの産生が認められたと同時に、これらの細胞ではACTH反応性にステロイド産生が誘導され、また少なくとも120日間の長期間にわたりステロイドの産生が認められた。 さらにin vivoでのステロイド産生細胞の効果を検討するために、scidマウスの両側副腎を二期的に摘出することにより副腎機能不全症モデルマウスを作製した。このマウスの腎被膜下に上記ステロイド産生細胞を片側副腎摘出後に移植したところ、副腎不全急性期のレスキュー効果と、その後の延命効果が認められた。 本研究によりin vivoでのステロイド産生細胞の効果を示すことができ、今後副腎再生への臨床応用にむけた試みが加速するものと思われる。また本研究は、細胞融合ではなくて細胞自身の分化プログラムの変化により骨髄細胞が異なった系統の細胞に分化できることを示したものであり、大変意義のある研究であると思われる。
|