• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

血栓症における新しい病因の解明-性ステロイドによるプロテインSの調節とその異常-

研究課題

研究課題/領域番号 16590910
研究機関九州大学

研究代表者

大中 佳三  九州大学, 大学院・医学研究院, 講師 (30325518)

研究分担者 濱崎 直孝  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (00091265)
高柳 涼一  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (30154917)
キーワードプロテインS / 血栓症 / ホルモン補充療法 / エストロゲン
研究概要

本年度は主にエストロゲンによるヒトプロテインS遺伝子の調節機構の解明をおこなった。
1.ヒトプロテインS遺伝子のpromoter活性に対する性ステロイドの作用メカニズムの解析:
ヒトプロテインS遺伝子のpromoter領域約6kbをクローニングし、ルシフェラーゼ遺伝子の上流に組み込んだ発現ベクターを構築、ヒト肝癌由来細胞株(PLC)に一過性にtransfectionし、ルシフェラーゼアッセイを行った。10^<-7>Mの17β-エストラジオールはプロテインSのpromoter活性を約20%低下した。この結果はエストロゲンが血中の遊離プロテインS(全体の約40%が遊離型で、これが活性を示す)を約50%低下させる可能性を示している。プロゲステロンやジヒドロテストステロンなど他のステロイドホルモンではpromoter活性に変化は見られなかった。promoter領域を種々の長さにdeletionした、あるいはmutationを導入したconstructにて検討した結果、+12〜+26の領域がエストロゲンによるプロテインSの転写抑制に重要と考えられた。
2.エストロゲンのヒトプロテインS遺伝子のpromoterへの作用に関与するタンパク質の解析:
1で同定した領域には典型的なエストロゲン応答配列は存在せず、エストロゲンの抑制作用は他の蛋白質(転写因子)との相互作用を介する可能性が高い。現在、この領域に結合する蛋白をElectrophoretic mobility Shift Assay(EMSA)等により解析をおこなっている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Glucocorticoid enhances the expression of dickkopf-1 in human osteoblasts : novel mechanism of glucocorticoid-induced osteoporosis2004

    • 著者名/発表者名
      Keizo Ohnaka
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 318(1)

      ページ: 259-264

  • [雑誌論文] Development of a new colorimetric method for protein S activity measurement2004

    • 著者名/発表者名
      Tomohide Tsuda
    • 雑誌名

      Clin Chem Lab Med 42(3)

      ページ: 350-352

  • [雑誌論文] Constitutive nitric oxide production in bovine aortic and brain microvascular endothelial cells : a comparative study2004

    • 著者名/発表者名
      Chiwaka Kimura
    • 雑誌名

      J Physiol 554(Pt 3)

      ページ: 721-730

  • [雑誌論文] ステロイド性骨粗鬆症発症の分子機構2004

    • 著者名/発表者名
      大中 佳三
    • 雑誌名

      Osteoporosis Jpn 12(2)

      ページ: 317-320

  • [雑誌論文] Rho-kinase阻害剤2004

    • 著者名/発表者名
      大中 佳三
    • 雑誌名

      日本臨床 62(増刊号2)

      ページ: 571-574

  • [雑誌論文] スタチンとBMP2004

    • 著者名/発表者名
      大中 佳三
    • 雑誌名

      CLINICAL CALCIUM 14(2)

      ページ: 286-288

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi