• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)の骨転移と癌悪液質における意義

研究課題

研究課題/領域番号 16590917
研究機関(財)癌研究会

研究代表者

高橋 俊二  財団法人癌研究会, 癌化学療法センター・臨床部, 研究員 (90221358)

研究分担者 伊藤 良則  財団法人癌研究会, 癌化学療法センター・臨床部, 研究員 (00261131)
尾形 悦郎  財団法人癌研究会, 癌研究所, 部長 (70013761)
キーワードPTHrP / hypercalcemia / cachexia / bone metastases / breast cancer
研究概要

副甲状腺ホルモン関連蛋白質(parathyroid hormone-related protein,PTHrP)は液性高カルシウム血症(humoral hypercalcemia of malignancy, HHM)の起因物質として分離されたが、PTHrPおよびその受容(PTH/PTHrP receptor)はともに全身組織に広く発現しており、癌においてもHHMのみならず骨転移、増殖、アポトーシス、血管新生、サイトカイン分泌促進等、広範に影響を及ぼしている可能性がある。PTHrPの骨転移、悪液質における役割を明らかにするために以下の研究を行った。
(1)PTHrPの乳癌骨転移における役割:
ヒト乳癌細胞株MDA-MB-231のnude mouse心注による骨転移モデルを用い、それらの高転移株を分離した。そのPTHrP発現levelを検討したところ、basal levelの発現は親株と変わりなかったが、TGF-βによるPTHrP発現誘導が親株より2倍以上に亢進している株が認められた。一方in vitro増殖に対する影響はTGF-βでは変わらず、親株では影響が見られなかったBMP-4により増殖が刺激された。この高転移株についてさらに検討を行っている。
また、PTHrP中和抗体による骨転移抑制について検討し、明らかな骨転移抑制を認めた。
さらに、マウス乳癌細胞4T1細胞株をBalb/cマウスmammary fat padに移植する転移モデルを用いて高骨転移株を分離し、PTHrPの発現等について検討中である。
(2)PTHrPの悪液質における役割:
癌研病院入院患者で悪性高カルシウム血症、高PTHrP血症を示した患者の各種サイトカインを測定し、臨床所見との関連を検討した。IL-6,IL-8、TNF-αの高発現が見られ、PTHrP中和抗体およびビスフォスフォネートの影響について検討している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Efficacy and safety of trastuzumab as a single agent in heavily pretreated patients with HER-2/neu-overexpressing metastatic breast cancer2004

    • 著者名/発表者名
      Sawaki M, Ito Y, Takahashi S, Hatake K. et al.
    • 雑誌名

      Tumori 90(1)

      ページ: 40-43

  • [雑誌論文] Paclitaxel administered weekly in patients with docetaxel-resistant metastatic breast cancer : a single-center study2004

    • 著者名/発表者名
      Sawaki M, Ito Y, Takahashi S, Hatake K et al.
    • 雑誌名

      Tumori 90(1)

      ページ: 36-39

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi