研究課題/領域番号 |
16590919
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内分泌学
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター) |
研究代表者 |
成瀬 光栄 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究センター・内分泌研究部, 部長 (40120018)
|
研究分担者 |
長田 太助 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究センター・内分泌研究部, 室長 (40393194)
今城 俊浩 日本医科大学, 医学部・老人病研究所, 助教授 (50183190)
田辺 晶代 東京女子医科大学, 医学部・第2内科, 助手 (00236655)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
キーワード | ウロテンシン / ウロコルチン / 心臓リモデリング / コラーゲン / 脳性ナトリウム利尿ペプチド / エンドセリン / オステオポンチン |
研究概要 |
ウロテンシン(UT)II、ウロコルチン(UC)はウロテンシン/ウロコルチンファミリーに属する生理活性ペプチドで、新たな縮環調節ホルモンとして注目されているが、病態生理学的意義の詳細は不明である.本研究ではin vivo、invitroの実験により、心血管系組織に対する作用を検討した。即ち、UT IIおよびUCを正常血圧ラットに4週間投与し循環動態、心血管系の炎症、線維化、マーカーに及ぼす影響を検討した。次いで、高血圧における役割を明らかにするため、著明な臓器障害を合併するSHR-SPにおいて、慢性投与を行い反応性を正常血圧ラットと比較した。更に培養血管内皮細胞や血管平滑筋細胞を用いたin vitroの実験系において、これらのペプチドが炎症、線維化、増殖に関連するシグナルにおよぼす影響を蛋白、mRNA発視レベルで検討した。その結果、UT II、UCのin vivo投与ではいずれも血圧に影響しない低用量でも心臓組織中のコラーゲン、BNP、ET-1,オステオポンチンに影響し、更に血管平滑筋細胞、血管内皮細胞の培養系においてもMAPK(ERK,JNK)の活性化、炎症性サイトカイン発現を有意に促進した。これらの結果から、ファミリーペプチドであるUT IIとUCは心血管系に対して同様の生理活性を有すること、急性期には炎症性サイトカインとMAPKを活性化し、慢性期にはコラーゲン産生、BNP、ET-1発硯,に影響することが示唆された。さらに高血圧状態では低用量でも心臓の炎症、線維化マーカーの変化を認め、これらに対する感受性の亢進が示唆された。UT IIとUCはいずれも心血管系のリモデリングに重要な役割を担う生理活性ホルモンであると考えられる。
|