研究課題/領域番号 |
16590927
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
曽田 泰 東京大学, 医科学研究所, 助手 (00361618)
|
研究分担者 |
東條 有伸 東京大学, 医科学研究所, 教授 (00211681)
川崎 広明 東京大学, 医科学研究所, 助手 (60332623)
|
キーワード | フィラデルフィア染色体 / 急性リンパ性白血病 / 遺伝子治療 / bcr-abl / RNAi / shRNA / HIVベクター |
研究概要 |
本研究では、白血病の中でも特に難治性で予後不良なフィラデルフィア染色体(Ph)陽性急性リンパ性白血病(Ph^+ ALL)の遺伝子治療法の開発を目的としている。具体的には、PhにコードされたPh^+ ALLの病因遺伝子P190タイプbcr-abl遺伝子を、短鎖ヘアピン型RNA(shRNA)によりノックダウンして細胞死を誘導することを目標としている。最初にshRNA発現プロモーターとしてtRNA^<val>またはH1を持つ発現プラスミド(ptshRNAまたはpHshRNA)を各6種類つづ設計し、BCR-ABL強制発現HeLa細胞にトランスフェクションしてbcr-abl mRNA量の変化をリアルタイムRT-PCR法で調べた。その結果、ptshRNAの1種類およびpHshRNAの全種類がbcr-abl mRNA量を約70%に減少させ、特にpHshRNAの1種類(pHshRNA6)がbcr-abl mRNA量を50%以下に減少させることが分かった。また、6種類全てのptshRNAおよび5種類のpHshRNAはc-abl mRNA量を減させなかったが、pHshRNA6は約半分に減少させた。しかし、細胞死の誘導にはより強力なbcr-ablのノックダウンが必要と考えられるため、より強力なU6プロモーターによるこのshRNAの発現系を試みている。また、イマチニブはBCR-ABL活性と同様にABL活性も抑制するが、正常細胞への毒性は常用量ではほとんど認められず、c-ablの抑制によっても選択的にPh^+ ALLを傷害することができる可能性が示唆されている。従って、pHshRNA6のshRNA配列は特異的な抗Ph^+ ALL細胞作用を示す可能性があると期待されるため、今後shRNA発現系を改良した上で、HIVベクターを用いてshRNAをPh^+ ALL細胞に導入し、細胞障害性が得られるか検討する予定である。
|