• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

関節リウマチにおけるToll様受容体を介したマクロファージ活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16590982
研究機関岡山大学

研究代表者

山村 昌弘  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (80252956)

研究分担者 大塚 文男  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (40362967)
キーワード関節リウマチ / 単球・マクロファージ / Toll様受容体(TLR) / CD16 / 腫瘍壊死因子(TNF-α) / 熱ショック蛋白(Hsp60) / NF-κB / p38-MAPキナーゼ
研究概要

関節リウマチ(RA)末梢血にはCD16を発現する単球が増加し、これらCD16+単球は接着因子やケモカイン受容体とともにToll様受容体(Toll-like receptor ; TLR)のTLR2とTLR4を強く発現していた。RA滑膜組織ではCD16+マクロファージは表層に局在し、TLR2を強く発現していた。TLR2の発現誘導にはM-CSFとIL-10による活性化が重要であった。TLR2リガンドによる刺激により単球・マクロファージは腫瘍壊死因子(TNF-α)などの炎症性サイトカインを産生し、また免疫応答補助分子であるCD80やCD86の発現を増強した。この反応はIII型Fcγ受容体(CD16)の活性化により相乗的に増強された。内因的TLRリガンドであるHsp60によるマクロファージのTNF-α産生にはTLR2とTLR4が関与していた。
CD16+単球・マクロファージにおいて、TLR2活性化によりMyD88依存性の転写因子NF-κBとMAPキナーゼの活性化が誘導された。MAPキナーゼではp38キナーゼが最も重要で、p38キナーゼ阻害薬によりマクロファージのTNF-α産生は著明に抑制された。その主要な役割は転写後のmRNA安定化と翻訳促進であることが示唆された。TLR2およびTLR4特異的リガンドにより活性化される遺伝子群には類似しているものが多かったが、一部にそれぞれに特異的な遺伝子群の活性化が起こっていることが判明した。
以上より、RA滑膜の高度分化型CD16+マクロファージはHsp60など内因的TLRリガンドにより活性化され、その主要なシグナル伝達経路はNF-κBとp38-MAPキナーゼの活性化であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Increased expression of receptor for advanced glycation end products by synovial tissue macrophages in rheumatoid arthritis2006

    • 著者名/発表者名
      Sunahori K, Yamamura M, Yarnana J, et al.
    • 雑誌名

      Arthritis & Rheumatism 54・1

      ページ: 97-104

  • [雑誌論文] The S100A8/A9 heterodimer amplifies proinflammatory cytokine production by macrophages via activation of nuclear factor κB and p38 mitogen-activated protein kinase in rheumatoid arthritis

    • 著者名/発表者名
      Sunahori K, Yamamura M, Yamana J, et al.
    • 雑誌名

      Arthritis, Research & Therapy (印刷中)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi