• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

中枢神経ループスの病態形成における抗神経細胞抗体の役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16590996
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究機関帝京大学

研究代表者

広畑 俊成  帝京大学, 医学部, 助教授 (90189895)

研究分担者 菊地 弘敏  帝京大学, 医学部, 助手 (80338681)
永井 立夫  帝京大学, 医学部, 助手 (60365947)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワードCNSループス / ループス精神病 / 髄液 / 抗神経細胞抗体 / グルタミン酸レセプター / リボソームPO蛋白 / エピトープ / lupus psychosis
研究概要

ループス精神病においては、血清中抗リボソームP抗体と髄液中の抗神経細胞抗体の上昇が見られる。一方、抗神経細胞抗体の測定に用いる神経芽細胞腫SK-N-MCの表面にはリボソームP蛋白が発現していることが知られている。これまでの報告では、ループス精神病患者の髄液中には抗リボソームP(C末端22ペプチド)抗体(抗P)の上昇はみられないとされている。我々は昨年度の研究において、ループス精神病においては、髄液中の抗リボソームPO抗体の上昇が病態に深く関与すること、この抗リボソームPO抗体の認識するエピトープはリボソームPO蛋白の中の、C末端22アミノ酸以外の部分に存在する可能性が考えられることを明らかにした。本年度の研究においては、神経細胞の表面に存在するグルタミン酸レセプター(NR2)に対する抗体がループス精神病患者の髄液中に存在するかについて検討した。ループス精神病患者58例、Focal型CNSループス患者28例、さらに対照群として非炎症性神経疾患患者21例の髄液中の抗NR2抗体をELISA法にて測定した。ループス精神病患者においては、Focal型および対照群に比し髄液抗NR2抗体が有意に上昇していた。さらに、髄液抗NR2抗体価は髄液抗神経細胞抗体価と有意の正の相関を示した。以上の結果より、髄液中の抗神経細胞抗体の認識する主要エピトープは、グルタミン酸レセプターNR2であることが示唆された。今後、ループス精神病の病態形成における抗リボソームPO抗体と抗NR2抗体の役割について詳細に検討してゆく必要がある。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Anti-ribosomal P protein antibody in human systemic lupus erythematosus up-regulates the expression of proinflammatory cytokines by human peripheral blood monocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Nagai T, et al.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum 52

      ページ: 847-855

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Vertebral fracture and bone mineral density in women receiving high dose glucocorticoids for treatment of autoimmune diseases.2005

    • 著者名/発表者名
      Kumagai S, et al.
    • 雑誌名

      J Rheunatol 32

      ページ: 863-869

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Eelevated levels of soluble fractalkine in active systemic lupus erythematosus. Potential involvement in neuropsychiatric manifestations.2005

    • 著者名/発表者名
      Yajima N, et al.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum 52

      ページ: 1670-1675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Inhibition of CX3CLI (Fractalkine) improves ecxperimental autoimmune myositis in SJL/J mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Shibuya h, et al.
    • 雑誌名

      J Immunol 175

      ページ: 6987-6996

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 特集 : 痴呆症の最新情報-治せる痴呆を見逃さないために<内科疾患に伴うtreatable dementia> 膠原病による痴呆。2005

    • 著者名/発表者名
      広畑俊成
    • 雑誌名

      内科 95

      ページ: 857-862

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Vertebral fracture and bone mineral density in women receiving high dose glucocorticoids for treatment of autoimmune diseases.2005

    • 著者名/発表者名
      Kumagai S, et al.
    • 雑誌名

      J Rheumatol 32

      ページ: 863-869

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Elevated levels of soluble fractalkine in active systemic lupus erythematosus. Potential involvement in neuropsychiatric manifestations.2005

    • 著者名/発表者名
      Yajima N, et al.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum 52

      ページ: 1670-1675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Differential effects of IFN-γ on the expression of varioue Th2 cytokines in human CD4+ T cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Shibuya H, et al.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol 116

      ページ: 205-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Inhibition of CX3CL1 (Fractalkine) improves experimental autoimmune myositis in SJL/J mice.2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki F, et al.
    • 雑誌名

      J Immunol 175

      ページ: 6987-6996

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 今日の臨床検査2005-62005

    • 著者名/発表者名
      河合忠, 水島裕
    • 総ページ数
      697
    • 出版者
      南江堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi