• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ヘムオキシゲナーゼ1産生制御による単球機能の調節と炎症治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16591014
研究機関金沢大学

研究代表者

谷内江 昭宏  金沢大学, 医学部, 教授 (40210281)

キーワード単球 / 炎症 / HO-1 / サイトカイン
研究概要

末梢血単球が表面抗原発現により、少なくとも2つの亜群より構成されることが知られている。今回の研究では、それぞれの亜群が急性炎症性疾患症例の解析ならびにin vitroでの検討から、特有の機能を有することが明らかにされた。現在、これらの異なる単球が急性炎症制御について果たす役割の特徴と、これらの機能に対する薬理学的制御の可能性について引き続き検討している。
末梢血単球はCD16陽性CD14弱陽性のminor亜群と、CD16陰性CD14強陽性のmajor亜群より構成されている。今回の検討では、以下の点が明らかにされた。
1)minor亜群はケモカイン受容体であるCCR2を欠損し、major亜群はこれを強く発現する。
2)minor亜群はHb・Hp受容体であるCD163をほとんど発現せず、major亜群はこれを強く発現する。
3)minor亜群はin vivoで一定レベルのHO-1を産生している。
4)major亜群はin vitroでの刺激により1L-10を強く産生するが、minor亜群は全く産生しない。
5)steroid投与はin vivoならぴにin vitroで共にCD163発現を誘導する。
6)steroid投与により、minor亜群の細胞死が誘導され、minor亜群構成比率は低下する。
以上の結果より、異なる単球亜群の炎症制御に果たす役割の違いが明らかにされた。すなわち、major亜群はCD163へのHb・Hp複合体の結合により抗炎症性サイトカインIL-10を産生、さらにHO-1産生が誘導される。このような機構はステロイド存在下でCD163抗原発現が増強することによりさらに亢進する。一方、minor亜群は常時in vivoにおいてHO-1を産生しており、日常的に抗炎症機能を発揮し組織におけるホメオスタシスの維持に貢献している可能性が示唆された。一方、このようなminor亜群の機能はステロイドにより細胞死が誘導されることにより抑制される。したがって、ステロイドにより炎症制御戦略を考える上で、異なる単球亜群の機能的特徴を理解することは重要であることが示された。
現在、これらの知見を確認し、さらに検討を加えている段階である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Expansion of activated eosinophils in infants with severe atopic dermatitis.2005

    • 著者名/発表者名
      Toma T.et al.
    • 雑誌名

      Pediatr Int 47(1)

      ページ: 32-38

  • [雑誌論文] Development of vascular biology over the past 10 years : heme oxygenase-1 in cardiovascular homeostasis.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohta K, Yachie A
    • 雑誌名

      J Endovasc Ther Suppl 2:II

      ページ: 140-150

  • [雑誌論文] アレルギー・免疫疾患とレドックス制御:気管炎症制御とヘムオキシナーゼ、CO2005

    • 著者名/発表者名
      谷内江昭宏
    • 雑誌名

      アレルギー・免疫 in press

  • [雑誌論文] X-linked ectodermal dysplasia and immunodeficiency caused by reversion omasaicism of NEMO reveals a critical role for NEMO in human T-cell development and/or survival.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishikomori R.et al.
    • 雑誌名

      Blood 103(12)

      ページ: 4565-4572

  • [雑誌論文] Oligoclonal expansion of circulating and tissue-infiltrating CD8+T cells with killer/effector phenotypes in juvenile dermatomyositis syndrome.2004

    • 著者名/発表者名
      Mizuno K.et al.
    • 雑誌名

      Clin Exp Immunol 137(1)

      ページ: 187-194

  • [雑誌論文] Relatively common mutations of the Bloom syndrome gene in the Japanese population.2004

    • 著者名/発表者名
      Kaneko H.et al.
    • 雑誌名

      Int J Mol Med 14(3)

      ページ: 439-442

  • [雑誌論文] Expansion and activation of minor histocompatibility antigen HY-specific T cells associated with graft-versus-leukemia response.2004

    • 著者名/発表者名
      Takami A.et al.
    • 雑誌名

      Bone Marrow Transplantation 34(8)

      ページ: 703-709

  • [雑誌論文] Paradoxical enhancement of oxidative cell injury by overexpression of heme oxygenase-1 in an anchorage-dependent cell ECV304.2004

    • 著者名/発表者名
      Maruhashi K.et al.
    • 雑誌名

      J Cell Biochem 93(3)

      ページ: 552-562

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi