研究課題
基盤研究(C)
本研究は難治性小児腫瘍疾患患児において純化造血幹細胞を用いた移植術を施行することにより、小児がん治療成績の飛躍的向上を目指している。従来、純化細胞としてCD34陽性細胞が用いられてきたが、本研究では新たに造血幹細胞のマーカーとして認識されてきたCD133陽性抗原を標的とし、純化CD133陽性細胞移植術の臨床応用を計画した。純化CD133陽性細胞移植施行症例は世界的にも少ない。特に小児においてはほとんど報告がないので、第一段階として自家移植で純化CD133陽性細胞を移植片として用いた。実際には、小児がんの中で最も頻度が高い急性リンパ芽球性白血病(ALL)で、体内の腫瘍細胞を減量するための自家移植を実施し、続いて同種移植の前処置を軽減する方法を考案して、同種移植術後の再発率の減少をはかるダブルトランスプラント療法を施行した。合計10例の小児がん患者を対象に、造血幹細胞の動員・採取・純化を行ったが、実際に自家-同種でダブルトランスプラントに至った症例は1例にとどまったが、自家移植だけでダブルトランスプラントを施行した3症例において、より未熟なCD133陽性細胞と、より成熟したCD34陽性細胞の違いが示されるような結果であった。ダブルトランスプラントの有効性を検証できるだけの症例数に達しなかったが、本研究を通して現在の大量化学療法ですべての悪性腫瘍を根絶することは難しいことが確認された。また同種免疫反応だけで難治性小児がん細胞の増殖を抑制することは困難である。CD133陽性細胞を同種移植術の分野でどのように利用するかについては今後の検討を待たねばならないが、白血病の自家移植術ではダブルトランスプラントの第一段階での利用が見込まれ、同種移植術では生着後にドナーキメリズムが変動した場合の「造血幹細胞追加輸注」が考慮される。
すべて 2006 2005 2004
すべて 雑誌論文 (9件)
Bone Marrow Transplant 37
ページ: 661-668
Pediatr Transplant 10
ページ: 822-825
Vox Sanguinis 89
ページ: 229-235
Ann Hematology 83
ページ: 50-54
Pediatr Transplant 8
ページ: 260-266