• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

セレクチンを標的とした選択的好酸球浸潤抑制療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16591091
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

佐藤 貴浩  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教授 (30235361)

キーワードEosinophils / Selectin / Endothelial cells / Fucosyltransferase / Skin inflammation
研究概要

1 ヒト好酸球におけるα(1,3)fucosyltransferase IV,VII (FT-IV,FT-VII) mRNAの発現調節
好酸球のセレクチンリガンド機能を調節する酵素であるFT-IV,FT-VII mRNAの発現調節機構を解析した。
好酸球は無視激状態でFT-IV mRNAの発現が高く、一方FT-VIImRNA発現は低い。そして、TGFβ刺激にてFT-IV,-VII mRNAともに発現が亢進することがわかった。しかしながらFT-IV発現がFT-VIIに比して優位であることにかわりはなかった。またIL-12は発現に影響を与えなかった。
以上のことから好酸球はFT-IVによって主にそのセレクチンリガンド機能調節を受けている可能性が高いことがわかった。またこの結果ゆえにE-セレクチンとの結合が弱くP-セレクチンとの結合が明瞭であると考えられた。
2 ヒト皮膚微小血管内皮細胞におけるPセレクチン発現調節機構の解析
ヒト皮膚微小血管内皮細胞はIL-4やIl-13よって発現が上昇する。興味深いことにTNFαで前処理するとIL-4による効果が増強され、一方IL-4によるPセレクチン発現はTNFαを同時添加すると抑制されることが判明した。前者はTNFαによりIL-4レセプターの発現が増すためと考えられた。
また、今回新たにサブスタンスPにPセレクチン発現誘導作用のあることがわかった。さらにサブスタンスPによるPセレクチン発現は転写因子STAT6の活性化によるものであることを明らかにした。そしてIL-4,サブスタンスPによるPセレクチン発現はSTAT6"おとり核酸"処理によって抑制されることが示された。これらの事実はSTAT6"おとり核酸"はPセレクチン発現抑制効果により好酸球皮膚浸潤を抑制しうる可能性を示している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Prostaglandin D2 plays an essential role in chronic allergic inflammation of the skin via CRTH2 receptor2006

    • 著者名/発表者名
      Satoh T, Moroi R, Aritake K, Urade Y, Kanai Y, et al.
    • 雑誌名

      J Immunol 177

      ページ: 2621-2629

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Pacinian neuroma2006

    • 著者名/発表者名
      Kenmochi A, Satoh T, Fukuyama K, Yokozeki H
    • 雑誌名

      J Eur Acad Derm Venereol 20

      ページ: 1384-1385

  • [雑誌論文] Regulatory mechanisms of galectin-9 and eotaxin-3 in epidermal keratinocytes : a possible involvement of galectin-9 in the dermal eosinophilia of Th1-polarized skin inflammation2006

    • 著者名/発表者名
      Igawa K, Satoh T, Hirashima M, Yokozeki H.
    • 雑誌名

      Allergy 61

      ページ: 1385-1391

  • [雑誌論文] STAT-6-mediated control of P-selection by substance P and IL-4 in human dermal endothelial cells2006

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Y, Satoh T, Nishioka K, Yokozeki H
    • 雑誌名

      Am J Pathol 169

      ページ: 697-707

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi