• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

PETを用いた脳賦活検査による軽度認知機能障害患者の早期診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16591133
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関大阪大学

研究代表者

数井 裕光  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30346217)

研究分担者 池尻 義隆  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30294086)
奥 直彦  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (40346193)
武田 雅俊  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00179649)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード軽度認知機能障害 / アルツハイマー病 / PET / SPECT / 記憶課題 / 遅延再認 / SPM / 脳領域
研究概要

今回の研究より、健常者であっても高齢になると記憶機能が低下する人がいること、健常高齢者では記憶能力に個々人の差が大きくなることが明らかになった。高齢者になって低下しやすい記憶としてはprospective memoryがあることも明らかとなった。またこの個人差に影響する因子として基本的な運動能力が関わっている可能性が示された。またaMCI患者の中でADに移行する可能性の高い患者では、海馬の障害が記憶障害の責任部位として重要であることが明らかになった。これはADと診断される段階となると海馬よりも後部帯状回、頭頂葉などが記憶障害に重要であると考えられ、同じADでも進行度によって記憶障害の責任部位が移行することが示唆された。さらにaMCI患者が視覚刺激を記銘している際には、左上前頭回、左中側頭回、右契前部、左中心回、左下頭頂葉の活動が認められ、このうち左上前頭回の活動は記憶課題の成績とも相関した。記憶課題施行中海馬の活動は認められなかった。また海馬の活動と記憶課題の成績との相関も認められなかった。上前頭回はaMCIおよびADでは初期に障害される部位ではないため、この部位の活動で海馬の障害による記憶障害を代償している可能性があると考えられた。すなわちSPECTにおける海馬の血流低下およびPET賦活研究における海馬の活動低下と上前頭回の活動がADに移行するaMCIの特徴である可能性が考えられた。逆にaMCIの段階で、脳血流SPECTでは海馬を含む側頭葉内側部の血流低下が認められ、またPETの賦活検査では側頭葉内側部の活動が明らかにならずに、上前頭回の活動が認められた患者はADに移行する可能性があると考えられた。今後は多数のaMCIでこの知見を確認するとともに、ADに移行しない群ではこの所見を認められないことを確認する必要がある。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Symptoms underlying unawareness of memory impairment in patients with mild Alzheimer's disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Kazui
    • 雑誌名

      J Geriatr Psychiatry Neurol 19・1

      ページ: 3-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 外来における認知症の診断と治療の進め方2006

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 雑誌名

      Medical Practice 23・7

      ページ: 1104-1111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Symptoms underlying unawareness of memory impairment in patients with mild Alzheimer's disease.2006

    • 著者名/発表者名
      Kazui H, Hirono N, Hashimoto M, Nakano Y, Matsumoto K, Takatsuki Y, Mori E, Ikejiri Y, Takeda M.
    • 雑誌名

      J Geriatr Psychiatry Neurol 19・1

      ページ: 3-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Everyday memory impairment of patients with mild cognitive impairment.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Kazui
    • 雑誌名

      Dement Geriatr Cogn Disord 19・5-6

      ページ: 331-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アルツハイマー病患者の情動性記憶2005

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 雑誌名

      精神科治療学 20・4

      ページ: 373-379

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 痴呆疾患の臨床疫学2005

    • 著者名/発表者名
      徳永博正
    • 雑誌名

      臨床精神医学雑誌 34・7

      ページ: 899-906

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Everyday memory impairment of patients with mild cognitive impairment.2005

    • 著者名/発表者名
      Kazui H, Matsuda A, Hirono N, Mori E, Miyoshi N, Ogino A, Tokunaga H, Ikejiri Y, Takeda M.
    • 雑誌名

      Dement Geriatr Cogn Disord 19・(5-6)

      ページ: 331-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 軽度認知機能障害の診断におけるリバーミード行動記憶検査の有用性2004

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌 41・2

      ページ: 171-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 痴呆性高齢者の成年後見における能力評価2004

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 雑誌名

      臨床精神医学 13・9

      ページ: 1223-1230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アルツハイマー型痴呆の記憶障害の変化と長期予後2004

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 雑誌名

      老年精神医学 15・9

      ページ: 1040-1046

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] BPSDの薬物治療の実際 -攻撃性・焦燥性興奮・問題行動に対する治療を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      木村修代
    • 雑誌名

      脳21 7・2

      ページ: 172-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 痴呆の脳画像2004

    • 著者名/発表者名
      数井裕光
    • 雑誌名

      医師会雑誌 131特別号

      ページ: S10-S12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 痴呆 精神科臨床評価-特定の精神障害に関連したもの2004

    • 著者名/発表者名
      吉田哲彦
    • 雑誌名

      臨床精神医学 2004年増刊号

      ページ: 157-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Memory and Physical Mobility in Physically and Cognitively Independent Elderly People.

    • 著者名/発表者名
      Kimura N
    • 雑誌名

      Geriatrics and Gerontology International (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Memory and Physical Mobility in Physically and Cognitively Independent Elderly People.

    • 著者名/発表者名
      Kimura N, Kazui H, Kubo Y, Yoshida T, Ishida Y, Miyoshi N, Ogino A, Doronbekov T, Tokunaga H, Ikejiri Y, Takeda M.
    • 雑誌名

      Geriatrics and Gerontology International (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 老年期認知症ナビゲーター記憶障害2006

    • 著者名/発表者名
      数井裕光(分担執筆)
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 高齢者の神経心理検査.現代 老年精神医療2005

    • 著者名/発表者名
      久保嘉彦(分担執筆)
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      永井書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 痴呆性高齢者の診断・治療・介護体制2004

    • 著者名/発表者名
      数井裕光(分担執筆)
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      千里丘山田臨床医学談話会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] アルツハイマー病の症候.よくわかるアルツハイマー病 -実際にかかわる人のために-2004

    • 著者名/発表者名
      数井裕光(分担執筆)
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      永井書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 初老期のアルツハイマー病・家族性アルツハイマー病.精神神経疾患画像アトラス

    • 著者名/発表者名
      数井裕光(分担執筆)
    • 出版者
      メディカルレビュー社(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi