• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

アミロイドβ蛋白の代替物質として新規Notch‐β蛋白を測定する

研究課題

研究課題/領域番号 16591135
研究機関大阪大学

研究代表者

大河内 正康  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (90335357)

研究分担者 武田 雅俊  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00179649)
田上 真次  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40362735)
キーワードアルツハイマー病 / プレセニリン / γセクレターゼ / Notchシグナル伝達 / アミロイドβ蛋白 / βアミロイド蛋白前駆体 / Notch-1 / γ切断
研究概要

アミロイドβ蛋白の代替物質として新規ノッチβ蛋白を測定するアッセイ系を開発し診断薬応用するための基礎研究である。アルツハイマー病脳にはAβ42が蓄積しておりAβ42産生はアルツハイマー病発症以前より上昇していると考えられる。Aβ42はアルツハイマー病研究をリードする「Aβ仮説」によると病原性物質でもあり、最高のアルツハイマー病のバイオ・マーカー候補である。しかしながらその非常に凝集しやすい性質のためAβをアルツハイマー病のバイオ・マーカーとして使うことは難しい。我々は新規ノッチβ蛋白(Nβ)がAβと同じメカニズムで切断され放出されることを利用してアルツハイマー病の予期診断マーカー応用の可能性があると考えた。この目的のためにNβペプチドを特異的に高感度で認識するELISAシステムの作成を開始した。そして末梢中のNβの定量やアルツハイマー病との関連について検討する。
生体内に含まれて機能しているような構造を持つ実際のNβを作成した抗体が認識するアフィニティーを測定する系を、マウスの野生型Notch-β蛋白を恒常的に細胞外に多量に放出する細胞培養系を確立することで作成することに成功した。
Notch-βのアッセイ系を確立するために異なった種から高感度モノクローナルあるいはポリクローナル抗体を5種類以上作製し上記細胞培養系でその感度・特異性について検討した。そして免疫方法を決定し、抗血清およびモノクローナル抗体作成を行った。現在それらの抗体を用いてELISAシステムを構築中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Possible assessment of Alzheimer's γ-secretase activity by level of Aβ-like peptides2004

    • 著者名/発表者名
      Okochi, M., Takeda, M.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics 4

      ページ: 23-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 日本医師会雑誌131巻、第12号、特別号 精神障害の臨床 アルツハイマー病の分子病態2004

    • 著者名/発表者名
      大河内正康, 武田雅俊
    • 総ページ数
      S12-S13
    • 出版者
      日本医師会
  • [図書] Molecular Newrobiology of Alzheimer Disease and Related Disorders, Alzheimer's γ-secretase mechanism produces Amyloid-β-protein like peptides simultaneously with release of intracellular signaling fragments2004

    • 著者名/発表者名
      Okochi, M., Fukumori, A., et al.
    • 総ページ数
      31-41
    • 出版者
      Karger Press
  • [図書] 日本臨床62巻 増刊号1,痴呆症侯学(2)臨床編 アミロイド前駆体蛋白遺伝子変異によるアルツハイマー病2004

    • 著者名/発表者名
      大河内正康, 武田雅俊
    • 総ページ数
      86-89
    • 出版者
      日本臨床
  • [図書] Molecular Medicine 41 Aβの毒性発現機構2004

    • 著者名/発表者名
      大河内正康, 田上真次, 武田雅俊
    • 総ページ数
      427-431
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] Psychiatry Today, No.4 アルツハイマー病の診断バイオマーカーの新たなコンセプト:Aβ様ペプチド2004

    • 著者名/発表者名
      Okochi, M.
    • 総ページ数
      32-33
    • 出版者
      中山書店
  • [産業財産権] セル・フリー・Notch切断分析方法および薬剤スクリーニング方法2004

    • 発明者名
      大河内正康, 武田雅俊
    • 権利者名
      大阪TLO
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2004/16685
    • 出願年月日
      2004-11-10

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi